京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:33
総数:332696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 外国語 10月22日

画像1
画像2
今日は,丁寧な注文の仕方の学習をしました。

What would you like?と聞いた後,注文されたものを聞き取って,カードを並べました。
注文はだんだんと増えていきました。
注文通りカードが並べられたかな?

5年 家庭科 10月22日

画像1画像2画像3
最後に,考えたことを生かして,整頓しました。

整理整頓してみるとすっきりしたようです。
これからも気が付いた時に整理整頓できるようにしていこう。

5年 家庭科 10月22日

画像1画像2
そして,どのように整頓すればいいか考えて
書いてみました。

よく使う物・使わないものなどとわけると使いやすいですね。

5年 家庭科 10月22日

画像1
画像2
画像3
家庭科では「物を生かして住みやすく」の学習をしています。
整理整頓の言葉の意味を学習し,
まずは自分の道具箱に何が入っているか確認をしました。

ひかり学級 さつまいもほりその2 10月21日

4人でサツマイモを掘りました。一つずつ大事に持ち帰りました。お家でどんな料理に変身したか,お話を聞くのが楽しみです。学校でもサツマイモを使って調理実習をする予定です。
画像1
画像2

ひかり学級 さつまいもほり 10月21日

土の中からサツマイモをみつけたとき「おお〜」と歓声があがりました。うんとこしょ どっこいしょ」とみんなの応援をうけて,長いつるをひっぱりました。
画像1
画像2

1年 放課後まなび 10月21日

今日から放課後まなび教室が始まりました。

1年生は初めてですが,約束事を聞いて,
さっそくしっかりと宿題をがんばっていました。

開校式でも,しっかりと話を聞くことができました。
画像1
画像2

1年 読み聞かせ 10月21日

今日は図書の時間に図書室の先生に読み聞かせをしていただきました。

紹介して頂いた本はたのしそうな本ばかりで,
「読みたい!」
という声が多く聞かれました。
画像1
画像2

1年 身体計測 10月21日

画像1
画像2
今日は身体計測をしました。

計測する前に養護教諭から,手の洗い方の指導をしてもらいました。
石鹸で洗っている「つもり」でも
手には汚れが残っているよと
写真を見せてもらい,
子どもたちは
「えぇ!こんなに!!」と驚いていました。

みんな1学期より身長が伸びていました。

3年 理科 10月21日

画像1
画像2
今週から計画委員会と代表委員での「あいさつ運動」が始まりました。今日は3年生の担当です。大きな声であいさつをしていました。挨拶の輪が広がっていくとうれしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp