京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up22
昨日:577
総数:3106163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

ダンス部 上半期活動報告

 今年度上半期,コロナ禍の生活様式の中でも,西京ダンス部も次の舞台を目指して日々活動しています。53名(1〜3年)の部員の上半期の活動報告させていただきます。

〇 第13回日本高校ダンス部選手権【近畿中国大会】(主催:産経新聞社・一般社団法人ストリートダンス協会・フジテレビジョン) 8/2(水)@サンケイホールブリーゼ
 
 初めに,コロナ禍の中,可能な限りの対策を講じられ当日の舞台を用意していただいた主催関係者の方々に,この場を借りてお礼を述べさせてもらいたいと思います。
 西京ダンス部にとっては初のビッグクラス(13名〜40名)の挑戦でした。結果は予選突破とはなりませんでしたが,大会に向けて仲間と共に頑張れたことが全てです。
 ( ※ サンケイホールブリーゼ前写真 )

〇 西京祭文化の部 9/4(金)

 3年生部員にとって高校生活最後の舞台となりました。1年生部員にとっては,2,3年の先輩と一緒に立つ,最初で最後の舞台となりました。
 ( ※ 西京タイムス写真 )

〇 高校ダンス部オンラインコンテストDANCE●REC vol.0 (主催:プロフェショナルダンサーズアカデミーBASE) 9/12(土)

 審査員特別賞をいただきました。『高校ダンス部 コロナに負けるな』とオンライン(録画提出)で大会を先駆けて主催していただいたBASE関係者の皆さま,ありがとうございました。部員一同,本当に今後の活動の励みになりました。

〇 DANCE CLUB CHAMIONSHIP【第8回全国高等学校ダンス部選手権】(主催:avex entertainment) 11/2(土)
 オンライン(録画提出)での開催となった今大会に初めて出場しました。


 現在,部員1,2年生40名で『文舞一貫』のスローガンのもと,次の舞台に向け日々活動しています。今後とも,よろしくお願い致します。

画像1
画像2

防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。

 本日(11/2)1限目の授業時間中に京都市シェイクアウト訓練にあわせて,中高合同で防災行動訓練を行いました。緊急地震速報受信装置を活用し,30秒後に震度5弱の揺れがくる想定での訓練です。校内に緊急地震速報の受信音が鳴り響くやいなや,各教室では,一斉に生徒たちが机の下にもぐるなど「まず低く,頭を守り,動かない」を実践いたしました。
 西京高校には,緊急地震速報を受信する装置が設置されており,震度4以上の揺れがくる可能性がある場合,今回の訓練のような緊急放送が自動で流れます。放送に注意して各自が防災行動をとれるよう,意識を高く持つようにしましょう。今一度,皆さんのまわりの防災環境についても確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

【事前予告】11/2(月)9:35〜 防災行動訓練を実施

 京都市シェイクアウト訓練にあわせ11/2(月)に防災行動訓練を実施いたします。緊急地震速報受信装置の訓練モードを活用した緊急放送で訓練を行います。京都市シェイクアウト訓練は当日9:30開始ですが,本校では授業時間を考慮し9:35から訓練を開始いたします。西京高等学校全日制・附属中学校の生徒・教職員1,313名はもとより,同じ校舎内にある京都市教育委員会学校事務支援室も合同で訓練に参加いたします。近隣の皆さまには,緊急放送音等でご迷惑をおかけいたしますが,ご容赦の程お願いいたします。

 「まず低く,頭を守り,動かない」

 → 京都市シェイクアウト訓練の詳細はこちら(京都市HP)
画像1
画像2
画像3

1年進路FW保護者説明会を開催

 10/31(土)午後,18期生1年生の進路フィールドワーク保護者説明会を行いました。今回も学校会場とZoomによるオンラインのハイブリッドでの開催です。学校長の挨拶のあと,進路指導部から進路情報についての説明と学年主任からの学年の様子についてご報告させていただきました。最後に2年秋に延期となった海外フィールドワークについて,生徒たちが主体となって検討をすすめている現状報告を教員と1年生のフィールドワーク委員から説明させていただきました。快晴の行楽日和にもかかわらず多くの保護者の皆さまにご参加いただき感謝申し上げます。

※写真は会場(7F大講義室)の様子とそこから見える風景です。
画像1
画像2
画像3

全学年が模擬試験を受験

 本日(10/31)は全学年が朝から模擬試験を受験しました。1年生は3教科,2・3年生は5教科のテストです。2年生は今回の模擬試験から理社が入って5教科になります。2年生の皆さんは,はじめての理社の手ごたえはいかがでしたでしょうか。自己採点はもとより,真剣に取り組んだ問題をしっかり振り返りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生EPII「課題研究」本格的な研究活動のスタートです。

 時間割変更で本日(10/30)午前中に行われた2年生総合的な探究の時間EPIIで,生徒全員が各チームで取り組む「課題研究」の全体会を行いました。仮説を設定し研究概要をまとめた中間発表の後,各グループで検討を重ねてきた「研究計画書」をもとに,来月から本格的に研究に取り組みます。研究活動が本格化するのを前に全体会を開催し,研究をすすめるにあたっての留意点や論文作成に向けての諸注意を聞いたあと,担当教員や大学で研究をしているティーチングアシスタントから個別に研究計画について指導を受けました。11月〜12月は研究月間,いよいよ本格的な研究のスタートです。
画像1
画像2

市立高校伝統文化体験「能楽鑑賞会」

 10/29(木)金剛能楽堂において,(一般社団法人)京一商西京同窓会が協賛している「京都市立高校・能楽鑑賞会」(京都市教育委員会主催)が開催されました。例年,京一商西京同窓会にご支援いただき,本校独自で1年生を対象として能楽鑑賞会を実施しておりますが,会場の定員が半分に制限されている関係から,1年生全員が一度に入場できないため,一部の部活動の生徒が「京都市立高校・能楽鑑賞会」に参加させていただきました。今回参加しなかった生徒は,3月に改めて本校貸切の「能楽鑑賞会」で鑑賞する予定です。
 門川京都市長,在田教育長,京一商西京同窓会市村理事長のご紹介,市長のご挨拶の後,宇高竜成氏から狂言・能楽についての解説をいただきました。今回の演目は,狂言「口真似」,能「羽衣」です。普段体験できない空間で伝統文化に触れ,生徒たちは熱心に鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

PTA新聞 No.94で本校PTA関係者が紹介されました。

保護者の皆さま

 今週を目途に生徒を通じて京都市PTA新聞を配布いたします。今回のPTA新聞では,PTA役員を5年歴任された方の表彰者が紹介されました。本校からは,PTA副会長の 大達 里香 氏が表彰されています。
 また,紙面では高P連の紹介ページで本校の岡本PTA会長から「西京愛あふれる西京応援団〜SAIKYO PTA 2020〜」と力強いメッセージを発信いただいています。紙面をぜひご覧ください。

 PTA新聞オンライン版はこちら
画像1
画像2

全国高等学校陸上競技大会2020

 10月23日〜25日まで広島広域公園陸上競技場で全国高等学校陸上競技大会2020が開催され,本校から6人の選手が出場しました。この大会はインターハイの代替大会という位置づけで,2020年の高校生ナンバーワンを決める唯一の大会です。出場するためには,標準記録突破かつエントリーランキングトラック種目上位40人,フィールド種目上位30人以内という出場するのもハイレベルな条件です。
 結果は,2年の三好こころが女子走高跳で7位に入賞することができました。来年のインターハイでは日本一を目指します!また,出場した6人中4人が3年生でした。10月まで競技を続けた3年生は本当によく頑張りました。西京高校陸上競技部で学んだことを次のステージでたくさん生かしてほしいと思います。

【出場選手】
 男子 400m   井上陽登(3年)
 男子3000m障害 清水隼人(2年)
 女子 200m   徳永倫加子(3年)
 女子棒高跳   伊藤萌々葉(3年) 武久由佳(3年)
 女子走高跳   三好こころ(2年)

画像1
画像2

食堂の営業について(10/28-30 休止,31 特別営業)

生徒の皆さんへ

 本日(10/28)から全学年が教育相談(三者懇談)で午前中授業となるため,食堂の営業は今週末(〜30)まで休止となります。

 なお,10/31(土)は全学年が模擬試験となり,全校生徒が登校しているため,食堂に特別営業をお願いしています。8月末の模試実施日と同じく,限定メニュー(カツカレーを予定)のみの販売となりますが,昼休み(12:00〜13:00)に営業していただきますので,ぜひご利用ください。(今回は事前利用調査は行いませんので,当日直接食堂へお越しください。)
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/4 水173456
11/5 2年保健学習,3年人権学習
11/6 大掃除
11/7 第2回学校説明会(終日)

進路結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp