京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:75
総数:432322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大好きな読書!

画像1画像2
 今日の2時間目に「選書会」がありました。新しく大藪小学校に増える本を自分たちで選びます。子どもたちは,時間いっぱい悩んで決めていました。

 その後,図書室に移動をして,読書をする時間にしました。教室とは違い,たくさんの本を読めるので,とても満足そうでした。

かたちづくり

画像1
画像2
 今日は,棒を使い,並べ方を工夫していろいろな形をつくりました。

選書会

画像1画像2
 今日は選書会がありました。

 子ども達は,たくさんの量の本にとても驚いていました。
自分のいいなと思える本と出合えたでしょうか。

 今日選んだ本が,大藪小学校にやってくるといいですね。

地域生きもの探偵団にむけて

画像1画像2
『地域生きもの探偵団』にむけて,図書室の図鑑を使って,桂川で観察したい植物・野鳥・昆虫・きのこを調べました。
「日本でみることができる鳥は…。」「知らない種類がいっぱいある。」「早く観察したい。」と楽しみのようです。
当日晴れるように祈っています。

力を合わせて!

画像1
 今日の体育も大繩跳びをしました。回っている縄に入ること,跳ぶことがとても難しかったです。しかし,周りで見ている子が,跳ぶタイミングで「はい」っと声をかけると少しずつ跳べるようになってきました。

 これからもみんなで力を合わせて,大繩跳びをしていきます!

非行防止教室

画像1画像2画像3
 今日の3時間目に非行防止教室がありました。警察署の方が来て下さり,「やっていいこと,わるいこと」についてお話を聞きました。

 お話の中で子どもたちは,日ごろの自分たちの様子を振り返り,正しい行動を考えていました。お話が終わってから,さっそく正しい行動を考えてできていました。子どもたちにとって,とても心に響くものとなりました。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今日は最初のたてわり遊びでした。
くだものグループは屋外,動物グループは屋内での遊びです。

6年生を中心に,みんなで仲良く遊ぶことができていました。
また,最後にはふりかえりをし,6年生にしっかりとお礼を言うことができていました。

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1画像2
太陽の位置が変わるかどうかを,実験をして調べました。

実験の結果,太陽は東から南を通って,西へ動くことがわかりました。

たてわり遊び

画像1
画像2
 今日は,初めてのたてわり遊びがありました。
この間の顔合わせの時よりも,少し緊張がほぐれたようで,笑顔で楽しそうに遊ぶ子ども達でした。

3年 5年生への手紙

画像1
体育学習発表会で,3年生は5年生のダンスを見ました。

そこで,1人1人が5年生に感想を書いて,代表が渡すことにしました。

5年生も手紙を見て,喜んでくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp