京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

水泳部 今年度初の公式戦

 9月26日(土) 第59回京都府高等学校水泳競技新人大会が京都アクアリーナで行われました。
 この大会は今年度初の公式戦となり,男子18名,女子9名,マネージャー1名の新体制で臨みました。
 初心者で入部した部員も含めて全部員が近畿新人大会への出場を目指して,6月からの練習の成果を発揮するべく力泳を見せてくれました。

 新型コロナウイルス感染症への対策のため、例年通りのような声を出しての応援はできず主に手拍子ではありましたが,心のこもった「応援」を行いました。

 ベスト記録の更新,近畿新人大会の出場権獲得も誇れる結果ですが,全員が熱く輝いた一日だったと思います。
 お忙しい中,応援にお越しいただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

■近畿新人大会への出場権獲得者

男子
100m自由型  窪田捷人 (2年)
50m背泳ぎ  林宗汰  (1年)
  
女子
50m自由型  松本早織 (2年)
100m自由型  板東真裕子(2年)
50m背泳ぎ  片岡莉奈 (1年)
50m平泳ぎ  長谷川貴子(2年)
50m平泳ぎ  和田菜々穂(1年)
100mバタフライ  梶原悠伽 (2年)
400mリレー   松本早織,長谷川貴子,片岡莉奈,板東真裕子
400mメドレーリレー 片岡莉奈,長谷川貴子,梶原悠伽,松本早織
画像1

京都市高等学校授業料減免制度について

 「高等学校等就学支援金」が,所得額の基準超過により受給できず授業料の納入が必要な世帯に対して,失業や被災等により収入が激減し所得が低くなった場合,京都市立高等学校授業料減免制度(授業料を免除する制度)を申請することができます。

〈授業料免除になる例〉
・失業や勤めていた会社の倒産(自営業等は廃業した場合)等により,所得(見込み)額が著しく減少した場合
・火災や風水害で著しい損害を受け,支出が増大,または収入が著しく減少し困窮した場合

 所得額の基準は,世帯人員等により異なりますが,保護者等の収入の合算額が概ね590万円以下です。

※京都市立高等学校授業料減免制度には審査がありますので,申請されても認定されない場合があります。

※なお,一度納付された授業料につきましては,免除対象になりませんので,ご注意ください。

 この制度を利用される場合は,高等学校等就学支援金受給資格認定申請(以下:支援金申請)をしていただく必要があります。
 支援金申請をされていない方は,早急に申請をお願いいたします。
 なお,申請用紙がお手元にない場合や,その他ご不明な点等は事務室(担当:木下 075-841-0010)までお問い合わせください。

 下図は例となります。(pdf
画像1

サッカー部 選手権2回戦

 10月18日(日)サッカー選手権大会京都予選の2回戦が立命館高校の会場で行われました。

【結果】西京 0 − 0 東稜 (PK 4−2)

 厳しい戦いでしたが,なんとかPK戦で勝利することができました。
 一進一退の80分間の中で,西京高校は自分たちのスタイルである,前からボールを奪いに行くサッカーを続けてゴールに迫りました。対して東稜高校も激しいボディコンタクトや球際の強さを武器に,決定機を作りました。
 お互いにゴールレスのままPK戦に入ると,本校のGKのファインセーブと,すべてのキッカーが冷静にPKを沈めたことで,勝利を掴み取りました。
 コロナ禍での試合で,保護者の皆様や学校関係者の応援が自粛されている中,生徒たちは全力でボールを追いかけ続けました。
 来週の3回戦も全力で頑張ります。

画像1

インターアクト同好会 活動報告

■パウンドケーキ販売の収益を寄付

 西京祭文化の部で販売したパウンドケーキの収益を寄付しました。
 寄付先は購入した方に6つの団体から選んでもらい,インターアクト同好会で全団体に寄付金のお渡しをさせて頂きました。
 振込手数料が必要な団体には収益から使わせていただきました。

 嵐山子ども食堂にはボランティアに行ったときに直接手渡しさせていただきました。


■ALTによるガーナのお話

 この日の活動では,ガーナ出身のALTをお招きしてガーナのお話をして頂きました。
 ガーナについての地理,歴史,文化や生活など,全て英語のスピーチでしたが,興味を持って聞き,積極的に質問もしていました。
 ガーナの文化や生活についての質問,好きな日本の食べ物,などそれぞれが興味を持った内容について多くの質問がありました。

 日本に来て驚いたことは?の質問に対して
 「電車が時間通りにくること。ガーナのバスは1時間遅れるのが当たり前だ。」
など,驚くことも多く,日本とガーナの違いを深く知ることができました。

画像1
画像2
画像3

公立高等学校合同説明会に参加しました。

 10月18日(日)国際会館イベントホールで開催された京都市乙訓地域公立高等学校合同説明会に西京高校も参加いたしました。急に気温が下がりましたが天候にも恵まれ,多くの中学3年生に来場していただきました。コロナ禍にあって,整理券方式の個別相談ブースのみでしたが,熱心に各校での相談に臨んでいただいていました。本校のブースに訪れていただいた皆さまありがとうございました。
 本校での説明会は11/7(土)に実施いたしますので,ぜひご参加いただければ幸いです。→ 概要はこちら
画像1
画像2
画像3

1年生交通安全教室

 10月15日(水)の7限,LHRの時間に1年生を対象に交通安全教室を開催しました。中京警察署の交通安全課の方に講師を務めていただきました。
 自転車の交通マナーや道路交通法上の規則を中心に,約1時間,わかりやすく懇切なご指導を展開していただきました。
 自転車は非常に便利で簡便な乗り物です。通学に使用する生徒も多く,また休日などに生徒が利用する中距離移動の主な交通手段です。ですが,交通事故の被害者・加害者にもなりやすい危険な乗り物でもあります。決して「自分だけは大丈夫」「ちょっとくらいルールを無視しても大丈夫」などと油断せず,今日の講演で学んだことを胸に,十分注意して,ルールはしっかり守り,自転車を使用していきましょう。
画像1
画像2

授業研鑽週間

 現在実施中の教育実習期間にあわせて,教職員が互いに授業を見学する授業研鑽週間として授業研究を行っています。授業改善に向け,教員も研鑽を重ねています。今回の授業研鑽週間内で教科の研究授業を行う場合もあり,科目によっては他校の先生も交えて授業研究を進めています。

 写真は,数学の授業,教育実習生の授業,体育の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

花の甲子園近畿地区Vの記事が京都新聞に掲載

 本日(10/15)の京都新聞朝刊に「花の甲子園」近畿地区大会で西京高校の華道愛好会が優勝した記事が掲載されました。華道愛好会は来月京都で開かれる全国大会に近畿地区代表として出場します。京都新聞をぜひお読みください。

 学校での伝達表彰の様子
画像1

中学校教員対象学校説明会を開催しました。

 本日(10/13)中学校の先生方を対象とした学校説明会を開催しました。京都府内の中学校の先生方にお集まりいただき,本校の教育内容や在校生の様子をご紹介するとともに今春の高校卒業生の進路結果のご報告等させていただきました。また,入学者選抜に関わり,昨年度の本校の入試結果と令和3年度入試概要についてご説明させていただきました。お忙しい中,本校へ足をお運びいただいた中学校の先生方,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2週間の教育実習の開始

 本日(10/12)から教育実習がはじまりました。今年は新型コロナウイルスによる休校があったため,秋に2週間の実施となりました。今年度の教育実習生7名はすべて本校の卒業生です。教員を目指して母校に帰ってきてくれました。生徒の皆さん,講座によっては,授業で教えていただく場面もあるかと思いますが,進学についてなど先輩にいろいろと教えてもらいましょう。

※写真は午前中の教育実習オリエンテーションの様子です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/3 (文化の日)
11/4 水173456
11/5 2年保健学習,3年人権学習
11/6 大掃除
11/7 第2回学校説明会(終日)

卒業生のみなさんへ

進路結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp