京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up22
昨日:48
総数:949416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

修学旅行だより3 結団式2

 バスは6台。30人ほどで観光バス1台に乗車。
 感染予防対策で、隣の席を開けて座っています。

 旅行業者4名、写真業者1名、介護士1名、合計6名の方が、旅行に同行してくださいます。私たちの旅行を支えていただき、ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより2 結団式

 学校長と修学旅行実行委員長の大西くんから、修学旅行を始めるに当たっての激励の言葉と注意・呼び掛けがありました‼️
 残念ながら、集合時間にみんなが揃いきれない状況に、中野先生から少し厳しいお言葉、締まっていこう‼️集団で動くことを呼び掛ける話を頂きました‼️
画像1
画像2
画像3

11月1日 修学旅行だより1 1日目 朝の様子

 みなさん、おはようございます。
 今日から、待ちに待った3年生修学旅行です。
 広隆寺駐車場集合は、8:10ですが、もうすでにたくさんの生徒たちが集まっています。楽しみにしている気持ちが伝わってきます。元気に行って、無事に帰ってくることが一番のお土産ですよ!
画像1

10月31日 新人戦(バレー)

 みなさん、こんばんは。
 ここ太秦中学校では、バレーボールの新人戦、決勝トーナメントが行われました。
 毎朝、8時から学校の落ち葉掃除をしてくれているバレー部です。毎朝というのは本当に大変で、きっと
 「今日はしんどいな・・・」
と思う日があることでしょう。しかし、毎日欠かさず頑張ってくれています。管理用務員さんも、
 「バレー部には毎日助けてもらっているわ!ホントにいい子たちや〜ありがたいわ!」
と感謝しておられますよ!

 そのバレー部は、初戦、洛北附属中と対戦しました。Kさん、大活躍!相手を寄せ付けない盤石の戦いぶりで、2セットを連取して、2回戦進出です。
 2回戦の相手は、樫原中。樫原中も、1回戦を2−0で勝ち上がって、波に乗っています。序盤は拮抗した状態でしたが、安定したサーブレシーブで、徐々に引き離し、第1セット25−12で先取!リズムに乗った第2セットは25−7で取り、2−0で見事な勝利!3回戦へと駒を進めました。
 明日の3回戦の相手は、強豪下鴨中です!
 修学旅行に行く3年生の先輩たちに良い知らせが届けられるよう、後輩たちは精一杯の力で頑張ります!
画像1画像2画像3

新人戦(剣道2)

 男子は、部員は4人なので、初めから1人不戦敗という厳しい戦いです。1回戦はシードで、2回戦は修学院との試合。先鋒Tくん、中堅Tくん、副将Tくん、大将Oくん、誰一人負けることなく、3−1で勝利。続く3回戦深草中との対戦は、全員が攻めの剣道を貫き、2−1で勝利!準決勝へ駒を進めました。準決勝の相手は前年度優勝の桂中。強豪の桂中相手に、1本を取りに必死で攻めました。しかし、残念ながら勝利はなりませんでした。しかし、4人で本当によく戦いきりました!試合が終わった後も、顧問の先生にアドバイスを聞きに行くなど、自分たちの剣道をもっと高めたい!という意欲があふれていました。
 3位入賞、おめでとう!

 男女とも、このような素晴らしい結果を出せたのも、朝、太秦天神川駅での3年生のサプライズ返しのおかげです。3年生達は、自分たちの夏の引退試合のときに、コロナ感染防止のため試合会場に行けない後輩達が、朝、駅に集まって激励をしてくれた、そのお返しにと、明日から修学旅行で、準備があるにもかかわらず集まってくれました。本当にステキな先輩後輩です!

 今日は新チームのスタートの日です。この結果に浮かれることなく、「人間形成」を大切にする剣道部らしく、自己をしっかり見つめ日々の練習に励んでください!今日から『目標』とされる立場になったのですからね!
 明日以降の個人戦での活躍、楽しみにしています!
画像1

10月31日 新人戦(剣道1)

 みなさん、こんばんは。
 今日は、岡崎中で新人戦(剣道団体)が行われました。今日まで、とにかく基本練習を大切に毎日稽古に取り組んで来ました。今日はその成果を発揮する日です。緊張を、サプライズ返し(!?)で3年生の先輩にほぐしてもらい、勇気百倍で会場入りしました。

 女子は、1回戦洛南中5−0、2回戦洛北附属中4−0と順調に勝ち進み、3回戦は京都御池中。先日の練習試合では一度も勝てなかった相手です。今日は絶対勝つ!と気合いを入れて試合に臨みました。そして、1本を大将のOさんまでしっかりと守り切り、見事勝利!
 準決勝は前年度優勝の桂中。1本勝ちや惜しい1本負け、引き分けと、代表戦に繋ぎました。代表戦はOさんが落ち着いて見事な面を決めてくれました!
 そして、ついに決勝戦。会場中の人の視線を集める緊張感の中、一人一人がみんなを信じて自分の役割を果たし、後ろに繋いでいきました。息詰まる展開は、全員引き分けで代表戦に!代表戦は今回もOさんに託されました。そして延長の末、引き銅で勝利!見事に優勝することができました。
 素晴らしい!優勝、おめでとう!
画像1

教育実習スタート!

 今年度はコロナの影響もあり、2週間の教育実習です。例年は3週間ですから、大変短く感じます。ですから、実習に来た3人は、一日一日を大切にすごそうとしていくことでしょう。でも今日は初日ですから、緊張しすぎて何をしたか、記憶にないかもしれませんね。

 『先生』っていうのは、教員免許を取る=(イコール)『先生』ではありません。みんなに教える経験をすることを通して、『先生』になっていく。みんなに『先生』にさせてもらうのです。みんなは、3人にとって最初の教え子になります。実習生の人とたくさん話して、一緒に勉強して、この偶然の出会いを大切にしてください。そして、3人を素晴らしい先生にしてあげてください。2週間、よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

10月30日 修学旅行事前指導

 みなさん、こんばんは。
 今日の6限、修学旅行最終打合せを体育館で行いました。

 最初に、修学旅行実行委員長Mさんからあいさつがありました。
★コロナの影響で予定の形は違ってしまったけど、いい思い出を作りましょう。
 次に、先生方からお話がありました。
●みんなが元気に修学旅行に行き、そして無事に帰ってくることが一番大切です。
●今まで我慢したり辛抱することが多かった分、今回の修学旅行は十分楽しんでほしいと思います。
●伊勢志摩のコロナ感染状況は京都に比べて低いから、感染対策を万全にして行くことが伊勢志摩の人に安心してもらうことにつながります。マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスを大切にしてください。

 やっと修学旅行に行けます!京都と違う地に行って、伊勢志摩ならではの風土・文化に触れ、たくさんの出会いをして、様々な刺激を受けてきてください。
 11月1日(日)AM8:10 広隆寺駐車場集合。
 忘れ物、ないように!
 そして体調管理、万全に!
 コロナ対策もしっかりと!
画像1画像2画像3

10月29日 研究発表会2

 参観していただいたみなさん、今日は本当にありがとうございました。今後も、太秦地域の子どもたちを一緒に育てていきましょう!よろしくお願いします。
画像1
画像2

10月29日 研究発表会1

画像1
画像2
 みなさん。こんばんは。
 今日は先日お知らせした「研究発表会」です。
 太秦・南太秦両小学校の方々に授業を見ていただき、意見交換をしました。小学校の教職員の方々からすれば、
 「こんな発表ができるようになったんだなぁ」
と、当時児童だったみんなの成長を、目を細めながら見学できる機会になったのではないでしょうか。6年間、手塩にかけて育ててきた君たちの成長ぶりを、目の当たりにするのはとてもうれしいことだったに違いありません。8クラスで授業を見てもらいましたから、約半数の人は、懐かしい小学校の先生と再会することができました。
 「折角だし、会いたかったな」
と思っていたのに帰らなくてはならなかった人、ごめんなさい。でも、君たちの分まで、授業を受けた人たちは頑張ってくれました。小学校の教職員の方々は、そのがんばりを喜んでくださいましたよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp