京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:35
総数:333108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 ランチルーム 10月19日

食の指導の後は,ランチルームで給食を食べました。

今日は鯖が出ました。
奥歯でしっかり噛んで味わう姿が見られました。
画像1

1年 食の指導 10月19日

栄養教諭の新留先生に,「正しいかみ方」について指導していただきました。

噛むためには,唇・舌・歯・あご・ほお・のどなど
様々な器官を使っています。


画像1
画像2

福神社 秋の祭礼

 今日は朝から雨模様の土曜日です。今日,10月17日は光徳学区の鎮守さま福神社の秋のお祭りの日です。
 毎年,秋のお祭りではお神輿が出て,その前さばきに「走り梵と子供神輿」を出してもらいます。崇敬会や神輿会,少年補導委員会のみなさんのお世話をいただきながら,地域のお祭りに小学生や小さい子供たちが参加をさせていただいてます。
 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために,お神輿は出さず,神事のみ執り行われました。
 いつもお世話になっている地元の崇敬会の役員のみなさんと学校からは校長先生が代表で参列されました。 来年はみんなでお神輿を担ぎ,「あーら,ヨイヨイヨイ! あーら,んとまかせ!」 「ホイト!ホイト!ホイト!ホイト!」の掛け声をかけながら,学区を廻っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 10月16日 大根2

週末に向けて1リットルのお水をやりました。お水をやる頻度は少ないのですが,水やりをするときはたっぷりだなと子どもたちは驚いていました。
画像1画像2

5年生 10月16日 体育

画像1画像2
ベースボールのルールにも慣れてきました。次に投げるのは何塁かな?

ひかり1組 六斎太鼓 10月16日

友だちに教えてもらいながら,四つ太鼓を打ちました。よい音が響きました。
画像1

ひかり1組 国語音韻すごろく 10月16日

野菜サイコロをころがして,ひらがなの数だけ手をたたきます。(例れんこん→4回)そのあとでケンステップを跳びます(4つ)。ゴールにはブラックボックスをおいて,箱の中に入っているものを触って当てます。サイコロをアレンジして国語や算数の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動では【What do you like?】の学習が始まりました。
“Do you like〜”や“I like〜”の表現を聞いたり,言ったりしなら学習を進めています。

ひかり学級 1時間目 10月16日

画像1
 今日の1時間目は,ひかり学級で好きな遊びを選んで遊びました。転がしドッジボールや砂遊びなどをしました。約束を守って仲良く遊ぶことができ,楽しい時間になりました。

3年 図工 10月16日

画像1
画像2
 空き容器から小物入れを頑張って作っています。
紙粘土に色を混ぜるときにしっかりと練らないときれいな入れにならないので時間をかけて作っています。
お家でもどんな小物入れを作っているか聞いてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp