しらせたいもの
1年生は,家族や友だちに知らせたいことを伝える学習をしています。
自分が伝えたいことを絵や文で表しています。絵の中には,自分が見つけたことで,相手に知らせたいことを文字で書き加えました。
【北醍醐日記】 2020-10-29 16:44 up!
ローマ字
3年生は,国語科でローマ字の練習に取り組んでいます。
ローマ字の仕組みがわかり始めると,興味をもって練習に励んでいます。ローマ辞表を見ながら,丁寧に取り組めています。
【北醍醐日記】 2020-10-29 16:40 up!
パソコンで
6年生は,自分たちが学習に使用するために,個人で撮った写真を6年生専用フォルダーに一時保存していました。
今日は,その写真を一人一人の個人フォルダーに移すための活動をしています。自分専用のフォルダーに名前を記入したり,写真をコピーして貼り付けたりの工程です。
【北醍醐日記】 2020-10-29 16:38 up!
4年生の理科
4年生は理科の時間に骨や筋肉の学習をしています。
今日は,自分の腕を触ってみて,どこに骨や筋肉が,どのように付いているのかを図に描いて予想してみました。
子どもたちが描いた予想図はタブレットで写真を撮り,それをテレビ画面に映し出しています。
【北醍醐日記】 2020-10-29 16:31 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『さけのちゃんちゃん焼き』『小松菜と切干大根の煮びたし』というメニューでした。
『さけのちゃんちゃん焼き』は,スチームコンベクション・オーブンで焼かれて,ふっくらとした仕上がりの一品です・。
【北醍醐日記】 2020-10-29 16:17 up!
ものの溶け方
5年生は,理科室で『ものの溶け方』の学習をしています。
今日は,一定量の水に食塩やミョウバンが,どれぐらい溶けるのか。限りがあるのか。を実験を通して調べています。
【北醍醐日記】 2020-10-28 13:09 up!
球根
1年生の子どもたちは,生活科の学習でチューリップの球根を植えて,来年度に入学する1年生を迎える準備をします。
今日は,球根を植える前に,観察をしてその様子を記録しています。
【北醍醐日記】 2020-10-28 13:02 up!
はつか大根
2年生の子どもたちは,生活科の学習で『はつか大根』の種を植えました。
子どもたちは,土を柔らかくした後に丁寧に大根の種を植え,水をあげています。
【北醍醐日記】 2020-10-28 12:58 up!
今日の給食
今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『厚揚げのチャンプル』『クーブイリチー』というメニューでした。今日のおかず2品は,沖縄で食されるメニューだそうです。
【北醍醐日記】 2020-10-28 12:54 up!
ドッヂボール大会(高学年)
次に,高学年の試合が始まりました。さすがに高学年の試合は,迫力があります。投げるボールのスピードが速かったり,そのボールを上手に受けて素早く投げ返したりと見ごたえのある試合が続きました。
今年度は,全校での集会や縦割り活動が思うようにできませんでしたが,今日は,大勢で活動する楽しさを味わうことができました。
【北醍醐日記】 2020-10-27 17:50 up!