![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:108 総数:655738 |
体育科「リレー」![]() 走る順番を考えたり,バトンパスの仕方を工夫したりしてリレーを実施しています。 今回は,5年生になって初めてのリレー学習だったので,バトンパスがぎこちない子も多くいました。 回数を重ねるごとに上手になるように学習を進めていきます。 感染症対策として,走る人以外はマスクをし,活動後の手洗いを実施しています。 図画工作「水から発見 ここきれい」![]() ![]() 出来上がった作品は,写真に撮りましたが,撮る角度を意識したり光の加減を考えたりしていました。 かたちづくり![]() ![]() 「10本でできる形をつくろう。」 などと,制限をつけて形作りを行いました。色板に続いて,何本必要かをしっかりと数えながら活動することが出来ました。 じんとりあそび![]() ![]() 「簡単だ。」 と子ども達は言っていましたが,実際にやってみると 「疲れた。」 「先生,汗だくだ。」 と,汗びっしょりになるほど走りました。これからの学習でも,色々な陣とりに挑戦していきたいと思います。 算数科「単位量あたりの大きさ」![]() 25枚で750円のお店と 40枚で1400円のお店ではどちらが安いと言えるのか考えました。 子ども達は,「1枚あたり何円か」と「1円あたり何枚か」の計算の仕方を考え,この場合どちらで計算することがいいのか考えました。 引き渡し訓練
21日(水)には1年生の緊急時引き渡し訓練を実施しました。帰りの会中に地震が発生したという状況を想定し,引き渡し訓練を行いました。緊急地震速報の合図にも驚かず,しっかりと机の下に避難ができた1年生。続いて運動場への避難もばっちりでした。
保護者の方への引き渡しも大きな混乱なく,予想していた時間よりも早く引き渡しを終えることができました。お迎えに来ていただいた1年生保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() えがおの参観
21日(水)はえがおの参観でした。校舎内の密を避けるために学級によって時間を変え,教室内の密を避けるために入って頂く人数を制限するなど,参観に来られた保護者の方にはご迷惑をおかけしましたが,おかげさまで大きな混乱もなく参観を実施することができました。ありがとうございました。
今回の参観でも来校者確認カードを持参していただきましたが,今後の参観でも同じようにカードを持参していただくことになると思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 外国語![]() ![]() 日本語とは言い方が違う国には,苦戦している様子も見られました。 感染症の対策として,距離を離してカルタの札を共有で使わないようにしてカルタを楽しみました。 はねかえした太陽の光
理科の学習「太陽の光」で,はね返した太陽の光がどうなるか
ということを調べました。 鏡ではね返した光をどのようにして見ることができるか, 実験の方法を頭を悩ませた結果,日陰を使えば, 日光の光を見ることができるのではないかと思い付きました。 日光をうまく日陰に通すために,鏡の向きを調整するのを 苦労しましたが,「まっすぐ光が進んでる。」 「下敷きを入れたら,その先の光の色が変わった。」と いろいろな発見がありました。 実験が少しずつ難しくなってきていますが, 子ども達は,一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 社会科「自動車をつくる工業」![]() ![]() 今回の学習では,完成した自動車をどのようにして世界中の消費者に届けているのか調べました。 キャリアカーのことや自動車専用の船があることを学習しました。 |
|