![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:566515 |
10月28日(水) 4年生 図画工作科『どきどき彫刻刀』
図画工作科の学習の様子です。
今日から本番です。 三角刀を使って,輪郭や鼻の筋,目の周りなどの縁取りをしました。 なかなか苦戦している模様・・・。 限界突破!!! ![]() ![]() ![]() 10月28日(水) 4年生 体育科『鉄棒』
体育科の学習の様子です。
今日のクラスの目標は 『逆上がりが苦手な子の数を一人でも減らす!!』です。 得意な子は苦手な子のサポート役に回り,みんなで応援しました。 なんと! 今日は二人の子ができるようになりました!!! みんなで一緒に喜び合いました。 ![]() 10月28日(水) 4年生 国語科『百科事典の使い方2』![]() 問題:クリスマスはだれの誕生を祝う日・・・? 「え。サンタさんじゃない?」 ク・・・ クリ・・・ クリスマス!あった! 「イエス・キリストの誕生日や!!」 すっきり〜☆ ![]() 10月28日(水) 4年生 国語科『百科事典の使い方』![]() ![]() 百科事典の使い方を教えていただきました。 本の背を見ることや, つめ,柱を見て調べたい物事を探すということを学びました。 10月27日(火) 3年生 国語科「ことわざカルタ」![]() ![]() ![]() いろいろなことわざの意味を調べ,カルタを作りました。 作った後は,カルタ取りゲーム!! 「どんな意味やったかなぁ??」 「木登り上手なサルでも落ちてしまうことがあるっていうことは…」と, みんなで確かめながら,楽そうでした。 10月27日(火) 2年生 国語科 「そうだんにのってください」
友達の相談事を聞いて,考えを出し合う学習をしました。
一人一人が友達に相談したいことを持ち寄り,グループで解決方法を考えます。 子どもたちは,九九を覚える方法や,後転で上手に回るコツ,放課後の過ごし方,友達と仲良くする方法など様々な話題で話を進めていました。 話し合いで出た意見を,早速実践してみようとする意欲的な姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 10月27日(火) 3年生 外国語活動「レベルアップしてます!」![]() ![]() の学習で,食べ物や動物など, 友達の好きなものを聞いたり, 自分の好きなものを伝える 学習をしました。 今日は最後の時間でした。 ジェスチャーを使ったり 「Nice!」「Great!」など 相手の話に反応したりしながら やりとりをすることが 出来るようになりました! 友達の好きなものを知れて, とても喜んでいました。 10月27日(火) 4年生 図画工作科『初めての彫刻刀』![]() 初めての彫刻刀を使った学習です。 使い方を学び,今日は練習をしました。 彫刻刀をいれる角度や,手の置く場所など様々な収穫がありました。 コツをつかむと, 「力を入れなくてもすっと彫れます!」 「曲線も上手に彫れました☆」 という,声も聞こえてきました。 次は本番です!!限界突破!!! ![]() 10月27日(火) 4年生 図画工作科『下書きを板に・・・』![]() 今日はその下書きを板に写す作業です。 みんな慎重に,ていねいに取り組んでいました。 ![]() 10月27日(火) 4年生 国語科『慣用句意味調べ』
国語辞典を使って慣用句の意味を調べました。
「羽をのばす」 羽をのばすってどういうこと?? 早速調べてみると, 自由にのびのびとする。という意味でした。 「温泉に行って,羽をのばしてきました」 慣用句を使って,短い文章作りにもこれから挑戦していきます。 ![]() ![]() |
|