外国語活動
3年生は外国語活動の時間に英語で「何色が好きですか。」や「どんな食べ物が好きですか。」と,ども立ち同士で尋ねたり,答えたりする学習をしています。
その応答の中では,「同じですね。」や「分かりました。」などの言葉も入れて,コミュニケーションをとることを学習のねらいにしています。
【北醍醐日記】 2020-10-08 14:19 up!
敬老の日に
4年生と5年生の子どもたちは,北醍醐地域にお住いの高齢者の方々に,敬老の日に渡す手紙を書きました。手紙には,飾りをつけた表紙を添えました。
【北醍醐日記】 2020-10-08 14:13 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『じゃがいものそぼろ煮』『ごま酢煮』というメニューでした。
『ごま酢煮』には,米酢が使われていて,甘酸っぱい味が特徴の酢のものです。
【北醍醐日記】 2020-10-08 14:08 up!
リレーあそび
2年生は,体育の学習で『リレー あそび』をしています。
8人1組で3チームをつくり,そのうちの2組でリレーを楽しんでいます。残る1組は,スターターやゴール係,コースを分かり易くするコーナー係を受け持って学習を進めていました。
【北醍醐日記】 2020-10-07 13:04 up!
つちや すなと
1年生は,生活科の時間に造形砂場を使って『つちやすなと なかよし』という学習をしています。最初は,一人で遊んでいる様子でしたが,次第に友だちと協力して大きな山や川を創り出し,道やトンネルをつくったかと思うと,今度は,出来上がったものをくっつけたり,水を流して海に広げたりと,みんなで創る楽しさを味わっていました。
【北醍醐日記】 2020-10-07 13:00 up!
重さ
3年生は,算数科の学習で『重さ』について学んでいます。
上皿ばかりを使って,身の回りにある物の重さを量っています。日ごろ使わない道具なので,細かな目盛りを読み取るのには,苦労しているようです。
【北醍醐日記】 2020-10-07 12:53 up!
今日の給食
今日の給食は,『ごはん』『牛乳』『大豆とツナのドライカレー』『カットコーン』『スープ』というメニューでした。
子どもたちは,ご飯にスパイシーなドライカレーをかけて,美味しくいただいていました。
【北醍醐日記】 2020-10-07 12:48 up!
興味をもって
4年生の子どもたちは,理科の時間にカブトムシの幼虫を観察し,その様子を記録しています。はじめは,怖がっていた子どもたちも,目の前で観察を始めると興味を示し,じっくりと観察しながら,記録をとり始めました。
【北醍醐日記】 2020-10-06 18:18 up!
白雲
5年生の教室では,習字(書き方)の学習が始まっています。
今日は『白雲』という文字の清書の時間です。画数の少ない文字と多い文字の組み合わせは,文字のバランスに注意しながら取り組んでいます。
【北醍醐日記】 2020-10-06 18:15 up!
カタカナ
1年生の子どもたちは,国語科の時間に『カタカナ』の練習をしています。
ひらがなの学習を終え,次に『カタカナ』を学習し,間もなく漢字の学習も始まります。頑張っています。1年生。
【北醍醐日記】 2020-10-06 18:11 up!