京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:30
総数:378084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 外国語活動「What time is it?」

画像1画像2画像3
今まで学習したことを生かして,一日の生活の中で一番好きな時刻とその理由を伝えるやり取りをしました。
みんなやり取りがとても上手になっていて,Great!!でした♪

4年生 外国語活動

画像1画像2画像3
カレン先生と一緒に活動しました!
ハロウィンはどんな行事なのかということやハロウィンに関わる言葉などを教えていただき,みんなでスリーヒントクイズを作って出し合いました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
2週間取り組んできたエコライフチャレンジのふり返りをしました。
エコライフチャレンジの取組前より取り組んだ後の方が,子どもたちの環境への意識が高まっていて驚きました!
電気をこまめに消したり,できるだけ水筒を持ち歩いたりするなど,それぞれが取り組んだことをグループで交流していました。
「一人一人が気をつけることが大切。」,「みんなが意識することで温暖化が進むスピードをゆっくりにすることができるんじゃないかな。」などなど大切なことを学んだエコライフチャレンジでした。
ご協力いただきありがとうございました。
これからもみんなでエコライフを心がけていきます!!

3年生〜けんばんハーモニカとリコーダー〜

音楽の学習で,「ゆかいな木きん」という曲を演奏しています。

今日は,けんばんハーモニカ2パートとリコーダー1パートに分かれて合奏をしました。

3つの音が重なって,楽しい音楽が教室に響いていました。
画像1

5年生 体育参観「表現運動」

 6年生と一緒に練習を頑張ってきました。みんなで演技を揃えることを意識してきました。練習では,なかなかそろわなかったところも本番ではバッチリとそろうことができました。
 終わった後の充実した顔が印象的でした。よく頑張りました。

たくさんの応援と拍手をありがとうございました♪
画像1画像2画像3

3年生〜重さを調べよう〜

今日ははかりを使って,いろいろなものの重さを調べました。

まずは手で持ってみて,だいたいどれぐらいの重さか予想しました。

そしてはかりにのせて,重さを調べました。

予想より重いものや軽いもの,予想通りの重さのものも見つかり,とても楽しく重さ調べができました。
画像1
画像2

5年生 国語「感動体験」

画像1画像2

 各学年に合わせて,おすすめの本を紹介しました。パワーポイントを使いながらしました。声の大きさ,間の取り方,視線などを意識しました。また,学年に合わせて話し方を工夫しました。
 終わった後の振り返りでは,この感動体験で練習した発表の仕方を今後に生かしていきたいと言っていました。

2年生〜感動体験発表会〜

画像1画像2
 5年生がおすすめの本を紹介してくれました。たくさんの子が読んだことのある本の新しい一面に気付かせてくれたり,だれも読んだことのない本を紹介してくれたりしました。来週から始まる読書月間でもいろいろな本を読みたいですね!

3くみ どんぐりコロコロゲームはたのしいね

 今日は雨のため教室で過ごしました。この前作ったどんぐりコロコロゲームで遊び始めた子どもたち。スタートからどんぐりを転がしていき,途中の障害物をよけながら脱線しないようにゴールまで転がしていきます。
 遊んで試しているうちに「はこを合体させて作ろう。」「もっとまつぼっくりをつけよ。」などどんどんアイデアがうかんできたようです。生活の時間にコロコロゲーム作りの続きをしました。完成までもう少しかかりそうです。
画像1画像2画像3

5年生 体育参観「100m走」

100m走を最後まで全力で頑張りました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 朝会
上里トークタイム
10/28 どんぐり読書(〜11/27)
歯科検診
10/29 校内オリエンテーリング3・4H
10/30 3年内科検診
11/2 下校時刻 冬時間 (16時完全下校)
こころの日
シェイクアウト訓練9:30
2年・3組内科検診

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp