京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:224
総数:1134366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

朝のようす

 2年2〜4組朝読書のようす
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 気温が下がってきましたが,引き続き,教室の換気,マスクの着用を徹底するように伝えました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 今日も学び多い一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日はどんな学びがありましたか?この後,学びの振り返りをしっかり行ってくださいね。
 
 明日の朝も気温が低くなるようにです。暖かくして休んでください。

 明日も樫原中学校でみんなのことを待っています。
 また,明日・・・。 
画像1

生徒会本部ランチタイムミーティング

 本日定例の生徒会本部ランチタイムミーティングを実施しました。
 「コロナプロジェクト」「後期認証式」「生徒会室の掃除」等について,打合せを行いました。
画像1

3年生国語

 3年7組の国語は,魯迅の「故郷」を教材とし,本時は仲間と音読した後,登場人物を把握することに努めました。
画像1
画像2
画像3

1年生理科

 1年5組の理科は,物質が解ける様子を粒子で表すことを目標に,学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

2年生社会

 2年3組の社会は,九州の農業について学んだことを活かし,その特徴について仲間と整理しました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年8組の理科は,電池の金属板ではどのなうな変化が起こっているのかについて,理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

2年生理科

 2年7組の理科は,回路を流れる電流の大きさの規則性について,実験を通して明らかにしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校経営方針

授業発表会

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp