書写の学習
書写の学習も3回目となり,準備や片づけがスムーズにできるようになってきました。始筆の筆の角度に気を付けて,丁寧に「土」という字を書きました。一画一画ゆっくりと書くことで,力強い字が書けました。
【3年生】 2020-07-21 17:40 up!
飼育委員会7月20日
今日のメダカはとてもすばやかったです。
観察するためにつかまえるのにとても苦労しました。
シオカラトンボが池近くの植物にとまりました。青くてとてもきれいでした。
【学校の様子】 2020-07-20 19:25 up!
飼育委員会から7月17日(金)
今日はカエルをみつけました。スイレンの葉で雨やどりをしていました。
とてもかわいかったです。たまごをもっているメダカもいました。
元気に生まれてほしいです。
【学校の様子】 2020-07-17 13:27 up!
絵の具+水+筆=いい感じ
図工の時間に,「絵の具+水+筆=いい感じ」の学習をしました。2年生の時に使った絵の具を久しぶりに使いました。
水の量を変えると,絵の具の濃さが変わったり,色を混ぜると色が変わったり,絵の具の面白さに気付きながら学習しました。
何とも言えない素敵な色合いの作品が完成しました。子どもの感性は素晴らしいですね。
【3年生】 2020-07-16 07:56 up!
英語で気持ちを伝えよう
英語で気持ちの伝え方を学習し,友だちと交流しました。6時間目だったので,「tired」や「sleepy」もいました。教室が英語であふれていました。
【3年生】 2020-07-16 07:56 up!
みんなできれいに!
昼休みが終わると掃除の時間です。教室と教室前の廊下を自分たちできれいにしようと掃き掃除をしています。ほうきの正しい使い方としてはまだまだ練習が必要ですが,みんな「自分たちできれいにしよう!」と頑張っています。そうじの達人を目指して頑張ります!
【1年生】 2020-07-16 07:56 up!
7月14日(火)飼育委員会から
今日は久しぶりにメダカの赤ちゃんを見つけました。雨の中だったので見えにくかったですが元気に泳いでいました。それとイトトンボのヤゴも見つけました。どちらも元気に育ってほしいです。
【学校の様子】 2020-07-14 19:17 up!
カレン先生との英語
今日の外国語の時間に,ALTのカレン先生が来てくださいました。
カレン先生の自己紹介の後に,質問をさせてもらい,そのあと,気持ちを表す言葉を教えてもらいました。「good」「fine」の違いなども教えてもらいました。
次の時間には,これらの言葉を使って,気持ちを尋ねたり,答えたりします。今日学んだことを生かして,次の時間も頑張りましょう。
【3年生】 2020-07-14 19:16 up!
反復横跳び
反復横跳びをしました。リズムよく,線を踏むか,越すように跳びました。
汗をたくさんかいて,頑張りました。
【3年生】 2020-07-14 19:16 up!
2回目の習字
今回は,始筆,送筆,終筆の筆の運びに気を付けて「二」を書きました。
前回,筆を使って,様々な線を書きましたが,文字を書くのは今回が初めてです。
筆の運びに気を付けて,みんな真剣に書きました。初めて筆でかいた文字。一生懸命書いている姿が,素晴らしかったです。
【3年生】 2020-07-14 19:16 up!