![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378087 |
ハツカダイコンの種を観察したよ![]() 3くみ どんぐりでこまをつくったよ
先日拾ってきたくぬぎのどんぐりを使ってこまを作りました。
まず自分でよく回るこまになりそうなどんぐりを選びました。その後,穴をあけ,金具を使ってあなを大きくして,つまようじをさして作りました。 出来上がるとさっそく回してみました。とてもよく回るので,自然と友だちと対戦して遊んでいました。 段ボールでこままわしの場を作って,みんなで回して遊びました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 〜ものの重さを調べよう〜![]() ![]() はかりの読み方にも慣れ,自分たち自身で予想をしたり,結果を伝え合ったりしながら楽しんでいます。 小さくても重い物や大きくても軽い物,はかるたび「おおー!」と驚きの声をあげながら学びを深めている子どもたちです。 1年 国語「くじらぐも」〜音読劇〜![]() ![]() せりふや身振り手振りを付け足して練習を頑張っていました。 せりふを付け足すことは初めての試みでしたが,場面を想像しながら考えることができていました。 1年 国語「くじらぐも」〜音読劇〜![]() ![]() 2年生〜バトンパスの練習〜![]() ![]() 1年 国語「くじらぐも」![]() ![]() 好きな場面を選んでグループを作り,どのように読むといいか話し合いました。 気持ちを込めて読んだり,セリフをつけたしたり, 一生懸命練習をしていました。 今までも色々な単元で音読を発表してきましたが, とても上手に読めるようになってきた子どもたちです。 3年生〜作品のよさを伝えよう〜![]() ![]() 鑑賞活動として,お互いの作品のよさを見つけ,伝え合う時間をとりました。 容器の組み合わせ方やできあがった形のおもしろさ。 容器を彩る色や飾りの工夫。 たくさんのすてきを見つけながら楽しく作品を見せ合っていました。 お気に入りの小物入れができあがり,嬉しそうな子どもたちです。 3年生〜山小屋に三日間行くなら〜![]() ![]() 国語の学習でグループで話合い活動をしました。 付箋に思いついたことを書きだし,仲間分けをしながらホワイトボードにまとめていきます。 「星がきれいやから絶対望遠鏡がいると思う!」 「ロープがあったらいろんな使い道があって便利屋やで!」 考えをつなぎながら「持っていきたいものベスト5!」を伝え合い,大盛り上がりでした。 2年生〜みんなあそび〜![]() ![]() |
|