![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:27 総数:566532 |
10月20日(火) 3年生 図画工作科「空き容器が変身!!」![]() ![]() ![]() 小物入れを作っています。 穴を開けたり,組合わせたりしながら, それぞれに工夫している様子が見られます。 出来上がりが楽しみです。 10月19日(月) 6年生算数「拡大と縮図」
算数科の学習で拡大図と縮図の学習をしています。
合同な三角形のかき方を復習して挑みました。 2倍の拡大図をかくには…辺の長さは?角度は? コンパス・分度器…いろんな道具を正しく使ってきっちりかく練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 10月20日(火) 6年生体育科「マット運動」
体育科の学習でマット運動の学習が始まりました。
普段使わない動きが多いので簡単そうに見える技でもなかなかうまくいきません。 6年生にもなると難しい倒立に挑戦している子が多く,自分の体と闘っています。 ![]() ![]() ![]() 10月16日(金) 6年生家庭科「トートバック」
ミシン活用第2弾!
今度はトートバックを作りました。 今回は袋を作るだけでなく,フェルトで自分オリジナルのポイントを付けました。 ミシンもだいぶ慣れてきて,絡まったり動かなくなったりすることが減りました。 出来上がったバックをぜひ活用してほしいと思います。 ![]() 10月20日(火) 3年生 算数科 「コンパスで描く」![]() ![]() ![]() どこに,針を置くとよいかを一生懸命考えながら, きれいな模様が描けていました。 コンパスの使い方が,どんどん上手になってきましたね!! 10月19日(月) 2年生 図画工作科『ストローでこんにちは』
図画工作科の学習で『ストローでこんにちは』に取り組んでいます。
今日は,試しにストローが動く仕組みを実際に作って確認しました。 はさみで切る幅や,曲げるストローの長さによって,動き方も違って見えるのことが分かりました。 それを生かして,アイデアスケッチをしました。 金曜日,実際に作るのが楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 10月19日(月) 4年生『モノづくり体験学習3』
1組の様子です。
みんな真剣な表情をしています! 講師の方々のパワーポイントでの説明がとても分かりやすく, 見事,品質100パーセントのLEDを使った電子回路が完成しました☆ ![]() ![]() 10月19日(月) 4年生『モノづくり体験学習2』![]() ![]() 赤色と青色と緑色を足すと・・・白色に!! 「おぉぉ〜!」 みんな感動していました☆ 10月19日(月) 4年生『モノづくり体験学習』![]() ![]() ![]() 京都モノづくり体験を教えに来ていただきました。 LEDって? 半導体って? 上手に光ったときはとても嬉しそうでした☆ 10月16日(金) 2年生国語科 『お手紙』
国語科の学習『お手紙』で,音読劇をしました。
どのペアも,がまくん,かえるくんになりきり練習をがんばっていました。 本番は,緊張もあったからか,練習通りできなかったところもあったようです。 でも,友だちの良かったところをたくさん見つけ,発表できました! ![]() ![]() ![]() |
|