![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:358229 |
5年 道徳 10月13日![]() 教材名:森の絵 ねらい:自分の役割をしっかりとやり遂げることの意味について理解し,集団生活を充実させようとする態度を養う。 自分がやりたいと思った役割でなくても,みんなのために頑張る友だちの様子を見て,自分の思いが変わっていく様子をもとに考えました。 学習発表会にも重ねて考えている子も多くいました。 ![]() 2年 図画工作科「しんぶんしとなかよし」 10月13日
図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習で,新聞紙を使って身につけるものを作りました。
ねじったり,折ったり,ちぎったり… とても素敵な帽子や服などを作りました。 ![]() ![]() 6年 総合的な学習「修学旅行のまとめ」 10月12日
明日の参観日では,修学旅行での見聞をプレゼンにして発表会をします。今日は,発表の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 6年 算数「表を使って考えよう」 10月12日
表にまとめることで,その規則性をみつけて問題を解いていきます。
![]() ![]() ![]() 6年 国語「やまなし」 10月12日
宮沢賢治の作品「やまなし」の学習をしています。
「カプカプ」「クラムボン」など,造語も多く,「なんだろう?」と考えながら読み進めています。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会「江戸幕府って?」 10月12日
社会科では,江戸幕府の政治の学習に入りました。長く続いた戦国の世が終わり,しばらく安定の江戸時代が続きます。
![]() ![]() ![]() 6年 理科「水溶液の性質」(2) 10月12日
5つの水溶液を調べた結果がでました!
![]() ![]() ![]() 6年 理科「水溶液の性質」(1) 10月12日
水溶液の学習では,リトマス試験紙を使って,色の変化からその性質を調べました。
![]() ![]() ![]() 3年 代表委員 10月12日![]() ![]() 来週から計画員会と代表委員で曜日を決めてあいさつ運動を行います。 元気にあいさつができるように頑張ってほしいと思います。 3年 掲示物 10月12日
はらいの筆使いを意識して書いた「大」を西側の踊り場に掲示しています。力強く書くことができました。
また,各教室に「お話の絵」を掲示しています。お話をイメージして書きました。 参加日の時にぜひ見てください。 ![]() ![]() ![]() |
|