京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:88
総数:538164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

学校環境衛生定期検査「給食室」「教室内照度」検査がありました。

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが健康で安全に学校生活を送ることができるよう,学校薬剤師の海老池先生は検査をしてくださっています。

 今回は,「給食施設定期検査又は配膳施設定期検査」と「教室内照度定期検査」が行われました。

 給食室では「いつもきれいですね。」とほめていただきました。衛生的で安全な環境でいつもおいしい給食が提供されています。

 照度検査では「5年生の教室」と「図書館」を調べていただきました。とても天気が良い日だったので,照度は基準以上あり安心しました。

 これから冬に近づくにつれ,日差しも弱く,日暮れも早くなっていきます。ご家庭でも,子どもたちが本を読んだりゲームをしたりするときの照度についても,気をつけていただけたらと思います。

 ★海老池先生は,令和2年度「京都市教育委員会永年勤続表彰」を受けられました。おめでとうございます。学校薬剤師として20年以上勤めてくださっているそうです。これからもどうぞよろしくお願いします。

10月15日(木) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・高野どうふと野菜のたき合わせ

◆給食の感想◆
・「さばのみそに」は,こい味ですごくおいしかったです。
 「高野どうふとやさいのたき合わせ」の高野どうふが
 味がよくしみこんでていて,おいしかったです。(3年)

・「さばのみそに」がすこしほねがあったけど,
 おいしかったです。
 「こうやどうふとやさいのたきあわせ」の
 こうやどうふがもちもちしていて,おいしかったです。
 (1年)

「さばのみそ煮」は,さばにみそなどの味が
よくしみこんでいて,大変おいしかったです。
3年生の教室では,骨を上手に外すことのできる児童が多く,
きれいに食べられていました。

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,
高野どうふや野菜によく味がしみこんでおり,
しっかり味わって食べていました。

10月14日(木) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

◆給食の感想◆
・「ちくぜんに」はちくわがたべやすかったです。
 「かきたまじる」のたまごが,ふわふわとろとろして,
 おいしかったです。(1年)

ごぼうやれんこんなどの根菜によく味がしみこんでいる「筑前煮」も
たまごのふわっとした「かきたま汁」も
子ども達はよく食べてくれ,残菜がとても少なかったです!

「食欲の秋」なので,毎日の給食をしっかり食べていきましょう!

重要 令和3年度新1年生 入学届受付・就学時健康診断について

令和3年度 新1年入学児童の保護者の皆様
 「入学届受付・就学時健康診断について」をアップしました。下記よりリンクできます。入学届受付期間等,ご確認の上,お越しください。

          ⇓

令和3年度新1年生 入学届受付・就学時健康診断について

10月13日(火) 給食

画像1
◆献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%」)
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ

◆給食の感想◆
・「やさいのホットマリネ」がシャキシャキしていて,
 おいしかったです。
 「だいずとけいにくのトマトに」が,あったかくて
 おいしかったです。(2年)

・「だいずとけいにくのトマトに」のまめが
 おいしかったです。(1年)

「大豆と鶏肉のトマト煮」は,
豆のふっくらした食感とトマト・野菜の甘みが
よく合っていて,美味しい一品でした。
豆が苦手な児童もトマトの味で食べやすいようでした!

「野菜のホットマリネ」は,さわやかな味わいでした。
野菜が苦手な児童も頑張って食べていました!

10月12日(月) 給食

画像1
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根の煮びたし
・みそ汁

◆給食の感想◆
・「けい肉とゆず塩焼き」のゆずのさっぱりとした味つけが
 けい肉やたまねぎの甘さとよくあって,
 すごくおいしかったです。(6年)

・玉ねぎのシャキシャキした食感に柚子のすっぱい味がして
 美味しかったです。
 「みそ汁」もみそのこい味がして,おいしかったです。
 私はこの柚子の料理が好きなので,また作ってもらいたいです。
 (6年)

「鶏肉のゆず塩焼き」は,
スチームコンベクションオーブンで仕上げました。
鶏肉に柚子の風味がしみこんでおり,
また玉ねぎの甘みも一緒に感じられ,
子ども達にも人気で,よくおかわりしてくれていました。

今日の「みそ汁」のみそは「京北みそ」を使用しました。
地産地消の献立で,京都で作られたもののよさを感じらる献立でした!

10月9日(金) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・小松菜とひじきのいためもの
・豚汁

「いわしのしょうが煮」は,
しょうがのさわやか味と甘辛い味がいわしによくしみこんでいました!
背骨がついているので,上手に外せず苦戦している児童も
いましたが,外し方を伝えると器用に骨を外していました。
嬉しそうにしながら,身を小さく切って食べていました。
一つ成長した瞬間に立ち会えて,こちらも嬉しい気持ちになりました!

10月8日(木) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

◆給食の感想◆
・今日の給食の「じゃがいものそぼろに」は,
 とろみがしっかり出ていて,
 したですごくあまい味がしました。
 ごまずにを食べながら,耳をふさぐとしゃきしゃき
 していました。(3年)

・「じゃがいものそぼろに」のじゃがいもがほかほかしていて,
 おいしかったです。「ごまずに」がすごくさくさくしていて,
 おいしかったです。(1年)

「じゃがいものそぼろ煮」には,三度豆を使っていたので,
緑の色合いがとてもきれいでした。
じゃがいもの甘みもあり,ホッとする味でした。
「ごま酢煮」はさっぱりとした味つけと昆布のうまみで,
野菜が苦手でも完食できている子が多かったです!

重要 体育発表会(高学年の部)の延期について

 日頃より本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 さて,明日10月9日(金)に予定をしておりました体育発表会(高学年)ですが,今日も雨が降り続き,気象庁の天気予報では明日の降水確率も高くなっており雨が降ることが予想されます。また,運動場のコンディションも良好な状態を保てないことが懸念されます。これらの状況を総合的に考え,明日の体育発表会(高学年)は,15日(木)に延期させていただきます。
 ご理解とご協力よろしくお願いいたします。


重要 体育発表会(中学年の部)の延期について

 日頃より本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 さて,明日10月8日(木)に予定をしておりました体育発表会(中学年)ですが,現在,雨も降り出し,気象庁の天気予報では明日の降水確率も高くなっており雨が続くことが予想されます。また,運動場のコンディションも良好な状態を保てないことが懸念されます。これらの状況を総合的に考え,明日の体育発表会(中学年)は,14日(水)に延期させていただきます。
 ご理解とご協力よろしくお願いいたします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

お知らせ

いじめ防止等のための対策に関する基本的な方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp