京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:65
総数:566033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月16日(金) 2年生国語科 『お手紙』

国語科の学習『お手紙』で,音読劇をしました。

どのペアも,がまくん,かえるくんになりきり練習をがんばっていました。

本番は,緊張もあったからか,練習通りできなかったところもあったようです。

でも,友だちの良かったところをたくさん見つけ,発表できました!

画像1
画像2
画像3

10月14日(水) 3年生 理科「光の道」

画像1画像2画像3
かがみではね返した日光の進み方を調べました。


はね返した日光を下じきに当て,その並び方を確認すると・・・


結果が予想通りだった子も多く,「やっぱりまっすぐ進んでるで!」

と,交代で実験を楽しんでいました。

10月14日(水) 3年生算数科 「何の形に見える?」

画像1画像2画像3
「円と球」の学習で,ふきこまを作りました。

真ん中に息を吹きかけると,クルクル回ります。


「めっちゃ回ってる!!」と,大喜び。

「息吹きすぎたぁ」と疲れている子も...☆



そして,こまにしるしを書いてまわすと,

「しるしがだんだん丸に見えてくるな。」

「ほんまや!!」と,さらに大喜び。


これから,まるい形について学習を進めていきます。

10月15日(金) 2年生 体育科 『マットあそび』

体育科の学習では,『マットあそび』が始まりました。

初めての技に挑戦したり,友だちとアドバイスし合ったり,活動を楽しんでいます。

短い時間ですが,できる技はもっと上手に!できる技を増やして!を目標にがんばります!!
画像1
画像2

10月13日(火) 6年生 学年演技

画像1
画像2
画像3
午後の部,そして高学年の部を締めくくるのは6年生による学年演技「ONE TEAM! 〜六年間の軌跡〜」。

6年間,松陽小学校で取り組んできたことを,限られた時間の中で披露してくれました。

演技の最後には,感謝の言葉をそれぞれのグループで考え,伝える姿もありました。

以上をもちまして,令和2年度「スマイル☆運動フェスティバル」は終了となります。

暑い中,多くの保護者や地域の皆様にご参観いただきました。

本当にありがとうございました。

10月13日(火) 5年生,6年生 バラエティ走

画像1
画像2
5年生 バラエティ走は「SHOYO SONIC」,

6年生 バラエティ走は「翔べ!73人の壁!」

各学年で,工夫したバラエティ走を観ることができました。


最後は,6年生による学年演技です。

10月13日(火) 高学年の部 5年生,6年生 100m走

画像1
画像2
いよいよ,高学年の部が始まりました。


6年生にとっては最後の運動フェスティバル。一層アツい声援が響きます。

また,5年生も負けてはいません。6年生に追い付け追い越せと,みんなの応援する声にも力が入ります。

10月13日(火) 4年生 バラエティ走

画像1
画像2
午前中の最後の競技は4年生「全集中!!〜限界突破せよ〜」でした。

スプーン玉運びに平均台,ハードル走と緩急スピードを感じる競技となりました。



10月13日(火) 3年生 バラエティ走

画像1
3年生バラエティ走は「にんたま参上!走れ!とべ!音もなく」。

箱から出てくる数字の指示に従うフープくぐりでは運を天に任せ,続いて玉入れにジャンプ,ドリブル等,忍者のようにいくつもの課題をクリアー!

6年生の声援を背に頑張りました。

10月13日(火) 中学年の部 3年生,4年生 80m走

画像1
画像2
画像3
中間休みをはさみ,中学年の部が始まりました。

松陽体操に続き,3年生と4年生の80mが行われました。

中学年ではトラックに沿って走るため,コーナーワークが見どころでした。


スマイル☆運動フェスティバルは,予定通り進んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp