京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:432007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

フウセンカズラ

 春に植えていたフウセンカズラが茶色くなり,中に種ができていました。
子ども達と一緒にとって,おうちに持って帰りました♪
画像1画像2

今日の給食<10月5日(月)>

 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,大豆とツナのドライカレー,カットコーン,スープ です。
 
 「カットコーン」は,スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って蒸しました。
教室では,「コーンめっちゃ甘い!」」「甘くておいしい!」といった感想をたくさん聞かせてくれました。


 さて,先週から10月に入りました。10月の給食目標は,

『なんでも食べて,じょうぶな体を作ろう』です。

毎日の食事は,好きなものばかりを食べるのではなく,好き嫌いせずにいろいろな食材からバランスよく栄養素を摂取することが大切です。
一度,自分の食生活を見つめ直してみてはいかがですか?

 明日の給食は,「たらのからあげ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,体育学習発表会の練習を,6年生にお手伝いをしてもらいながら行いました。

 「いつもよりも緊張した!」と言いながらも,しっかりと頑張っていた子ども達でした。
月曜日はリハーサル,火曜日はいよいよ本番です!

3年 算数「重さ」

画像1画像2
はかりを使って身の回りの物の重さを測りました。

教科書は280g,鉛筆削りは400gでした。

次は,もっと重い物の重さを測ります。

10月朝会

画像1
 10月に入り,朝夕,そして昼も過ごしやすい日が増えてきました。
今日は10月の朝会がありました。

 校長先生のお話の中にも「○○の秋」というお話がありました。
スポーツの秋,食欲の秋,読書の秋,芸術の秋・・・・
過ごしやすい気候で,何をしても集中しやすいさわやかな季節だからこそ,いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

10月の朝会

画像1
画像2
画像3
今日から10月です。
今日は放送での全校集会がありました。

10月は読書月間です。全校集会では,校長先生や司書教諭の先生のおすすめの本などの話がありました。
たくさん本を読んで,本好きの子どもになって欲しいです。

3年 体育「リズムダンス」

画像1画像2
体育学習発表会に向けて頑張っています。

はっぴを着て踊ると,気合いが入ります。

6年生 ものが燃えるには

画像1
画像2
ものが燃えるためには酸素や二酸化炭素,ちっ素は必要なんだろうか。
水の中でボンベから気体を集め,ろうそくを燃やして実験しました。

ひまわり通信〜音楽でリズム遊び〜

画像1画像2
 久しぶりに,ひまわり学級で音楽をしました。「レモン」という言葉に合わせて,「タンタンタン」とリズムをうち,「さつまいも」では「タタタタタ」とうつリズム遊びをしました。初めはなかなかうまく打つことができませんでしたが,何回も練習すると,全員のリズムが合うようになってきました。
 後半は,タンバリンやすずなど楽器を選んで,「タンタンタン♪タタタタタ♪」とリズムをうちました。みんな笑顔で楽しい時間になりました。

国語算数大会

画像1画像2画像3
 今日は,国語算数大会をしました。
国語はカタカナをひらがなに直して書いたり,文章の読み取りの問題を解いたりしました。
算数はたし算・ひき算の計算と,文章問題をしました。

 今まで学習した内容がしっかり身に付いているかを確認し,それぞれ一生懸命に取り組んでいました。

 これからもまだまだ新しいことをたくさん学んでいきますが,今までにやったことができているか,立ち止まって考えたり復習したりすることも大切にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp