京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:25
総数:358210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年 外国語 10月16日

画像1
画像2
画像3
たくさんの食べ物や飲み物でポインティングゲームをしました。


さあ,
pizza, cake, orange juiceなど
見つかったかな?

5年 外国語 10月16日

画像1
画像2
画像3
今日はマキ先生と一緒に学習しました。

今日から I would you like?の単元に入りました。
たくさんの食べ物や飲み物が出てきました。

5年 国語 10月16日

画像1
画像2
国語では,伝記を読んでいます。

今日は,本を選んで読み始めたのですが,
夢中になって読んでいました。

他にもいろんな本があるので,読んでみてね。

1年 算数科 10月16日

今日は,点をつないで形を作りました。

家やロボット,ロケットなど,色々な形を描くことができました。

「先生,目が四角くなってしまうな。」
と言う子もいて,カクカクとした絵を楽しんでいました。
画像1
画像2

1年 内科検診 10月16日

今日は内科検診でした。

朝晩,冷え込むようになり,学校でも
「寒い。」
という子が多くいます。

体調が悪くなると,気持ちも沈みがちになります。
早寝早起きをして,来週も元気に登校してほしいと願っています。
画像1

ひかり1組 数字サーキットその2 10月15日

サイコロを投げたり,丁寧に数字を書いたり,玉入れをしたり,からだ全体を使って数の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 算数すうじサーキット 10月15日

数の学習をしています。
サイコロをころがし,出た目を数える。→出た目の数字カードを探す→数字を書く→球を数える(出た目の数)→ケンステップを跳ぶ(出た目の数)→球を投げる(出た目の数)という流れで学習しています。「数字をよく見て〜」とめあてを時々確かめながら,取り組んでいます。盛りだくさんの内容でも,最後までがんばることができます。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 交流体育表現運動 10月15日

「だるまさんがころんだ はい ポーズ。」の声に合わせて,ぴたっと動きをとめました。友だちの動きを参考にしながら,ポーズをきめていました。後半は,ヴィバルデイの『四季』を聞きながら,からだを動かし,音楽を表現しました。
画像1
画像2
画像3

ひかり2組  道徳  10月15日

画像1
 道徳で「よくきいて あてよう」という学習をしました。話す人に集中して,早口言葉やゆっくり言葉を聞き取りました。答えるときにもしっかりと約束を守って伝えることができました。

3年 図工 10月15日

画像1
画像2
 図工では「空きようきのへんしん」の学習を行っています。
自分の入れたいものを考えて小物入れを作ります。
紙粘土に絵具を混ぜてこねて空きようきにつけていきます。
どんな作品になるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp