京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:24
総数:566915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月8日(木) 5年生「高学年として・・・」

来週の火曜日にスマイル運動フェスティバルがあります。

“高学年の一員として何ができるのか”を話し合った結果,運動場の石拾いをすることになりました。

100m走の練習が終わった後,10分間石拾いをしました。
黙々と石を拾う子どもたち。

案外,大きな石が運動場の真ん中にありました。

全校のみんなが気持ちよく運動フェスティバルを迎えられそうです。

画像1
画像2
画像3

10月8日(木) 5年生「100m走!!!」

6日(火)の体育の時間のことです。

運動発表会で行う100m走の走順が決まりました。

どのコースで走るかを話し合い,軽く100mを走って自分のコースを確認しました。

その後,安藤先生に速く走れるコツを教えてもらいました。

本番,全力でゴールまで駆け抜ける姿が楽しみです。
画像1
画像2

10月9日(水) 6年生 言葉の変わり方

国語科「言葉の変わり方の学習」で今では理解できない昔の言葉をPCで調べました。

をかし…?


「を」を言葉に使うことが今はないなぁ〜。

面白いってことかな?などと予想しながら調べてみました。

いろんな言葉が出てきて昔と今の違いを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

10月7日(水) 4年生 音楽科『ボイスアンサンブル』

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。

ボイスアンサンブルに挑戦中です。

グループごとに言葉を決め,
繰り返しや変化をどのように組み合わせるか考えました。


10月7日(水) 4年生 図画工作科『幸せを運ぶカード♪』

画像1
画像2
画像3
今日も工夫がぴかりと光る素敵なカードが出来上がりました☆

もらったお友達も感動して,
ぽろっと涙する場面もありました。

照れくさくて,普段は
なかなか言葉では伝えられないことも
こうやって文字で表すと
伝えられることもありますね♪

10月6日(火) 4年生『幸せを運ぶカード♪』

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で幸せを運ぶカードを作りました。

だれに届けよう?
何を伝えよう?

試行錯誤しながら,仕上げました。

渡すときはとっても緊張していましたね。
もらった人はとても嬉しそうでした☆

10月6日(火) 6年生 家庭科「トートバック」

家庭科の学習でトートバックを作り始めました。

今回はトートバックに自分オリジナルのポイントを付けるので,どんな形にしようか試行錯誤していました。

ミシンも久しぶりに使うのでおさえを下げ忘れたりとハプニング勃発!

安全に気を付けながらかわいいバックを制作中です。
画像1
画像2
画像3

10月6日(火) 3年生 「スマイル☆運動フェスティバルの練習」

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週は
スマイル☆運動フェスティバル!

練習にも熱が入ります!

今日はバラエティ走の
2回目の練習でした。

前回に比べると
だいぶスムーズに各競技を
進めていました。

忍者のように素早く
かっこよく走ります!

本番をお楽しみに!

10月2日(金) 4年生『4−2パーティ第2弾』

画像1
画像2
画像3
今回のテーマは挑戦です。

空き缶タワー
計算の達人
漢字〇〇へん
片足バランスの4つの競技です。

自分の記録に挑戦したり,友達の挑戦する姿を見て,応援したり新たな自分・友達の発見もあったようです☆

10月5日(月) 2年生 「スマイル☆運動フェスティバルの練習」

本番に向けて,バラエティ走の練習をしました。

その中で,一番苦戦したのは玉入れです。

投げ方を工夫したり,投げる場所を考えて取り組みました。

本番,一発で入るのか楽しみにして下さい。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp