京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up89
昨日:68
総数:431895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

お話の絵

いよいよ仕上げの段階です。
みんな丁寧に色をぬっています。
完成が楽しみですね。
画像1画像2

体育学習発表会に向けて

エイサーで使用する太鼓(パーランク)を作るために段ボールを切っています。
来週はいよいよ本体を作成します!
画像1画像2

第一回 たてわり活動

今年度一回目のたてわり活動がありました。
各グループに分かれて自己紹介をしたあと,これからの遊びの計画を考えました。
6年生が最上級生として下級生をリードする立派な姿が見られました。
たてわり活動を通して,学年をこえた仲を深めていけるといいですね。
画像1画像2

算数 おおきさ くらべ

画像1画像2
つくえ・教卓・ロッカーの長さ(高さ)を調べたあとは,テープをピンと伸ばし,はしをピタっと合わせて,それぞれの大きさをくらべました。

身体計測

 今年度2回目の身体計測でした。
1学期に測定したときよりも,大きくなっていたかな。

たくさん食べてよく寝て運動をして,ぐんぐん成長してほしいと思います!
画像1

算数 おおきさ くらべ

画像1画像2
 テープを使って,まわりにあるものの長さ(高さ)を調べました。

たてわり活動

画像1画像2
 今日ははじめてのたてわり活動でした。
1年生から6年生までの縦割りのグループで遊んだり活動をしたりします。

 今日は,顔合わせをしてグループの友達の名前や顔を知りました。
「緊張したけど,自己紹介ができた!」
「みんなやさしかった!」
など,笑顔で教室に戻ってきた子ども達でした。

 次のたてわり遊びが楽しみですね♪

今日の給食<9月23日(水)>

画像1
 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,マーボどうふ,ほうれん草ともやしのいためナムル です。

 マーボどうふは,豆腐やひき肉を中心とした中国料理のひとつです。
給食では,味つけにトウバンジャンやテンメンジャン,赤みそなどを使って仕上げました。

 明日の給食は「さばのカレーあげ」です。お楽しみに!
画像2

エイサー練習

運動場での練習が始まりました。

体育学習発表会までの練習も数える程しかありません。

来週も頑張りましょう!
画像1画像2

ひまわり通信〜大根の芽が出ました〜

画像1画像2画像3
 先週植えた大根の種から,もう芽が出てきました。元気いっぱい伸びている芽を見て,子どもたちは「もう芽が出てきたの!?」「早いなあ」と驚いていました。みんなで大きくなあれと水をあげました。大根のこれからの成長が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp