京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up44
昨日:51
総数:380543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 図画工作「お話の絵」


お話の絵を描いています。
背景を考えて,絵の具を使ってぬりました。
画像1

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
その2

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
おはなしのを絵にする学習の続きをしました。
下絵を見ながら画用紙に描きました。みんな楽しそうに描いていました。

2年生〜書写「漢字の学習」〜

画像1画像2
 文字の中心をそろえることに気をつけながら,文章を書きました。他の教科の授業でも,心掛けていきたいですね!

5年生 「稲木運び」

画像1画像2
稲刈りのために稲木運びを頑張りました。
テキパキと行動していました。
とても素敵でした。

3年生〜数えてあそぼう〜

画像1
外国語の学習「How many?」の単元では,数を数える練習を重ねてきました。

そして今日は,自分たちで数をたずねたり,答えたりすることに挑戦しました。

How many apples? − Ten apples. 

このような表現で,色をぬったリンゴの数をたずねて,同じ数の友だち探しゲームをしました。

はじめはきんちょうしていた子どもたちでしたが,何度か繰り返していくうちに,How many?を使ったやり取りを楽しんでいました。

4年生 〜手話を使って 2〜

画像1画像2画像3
がんばって練習した手話をみんな発表することができました。

4年生 〜手話を使って 1〜

画像1画像2画像3
手話教室で手話を教えていただいてから,子どもたちは手話の歌を作ったり,「こんにちはってこうするんやで。」と友達同士で手話を使ってみたりと,とても手話に興味をもっています。そこで,「覚えた手話で発表会をしよう!」ということで,班ごとに発表会をしました♪
手話のクイズや自己紹介,手話をしながら歌を歌うなど,みんな楽しんで活動していました。

4年生 初めてのクラブ活動 3

画像1画像2
左  ボードゲームクラブ
右  クラフトクラブ

4年生 初めてのクラブ活動 2

画像1画像2画像3
左  なわとびクラブ
中央 ダンスクラブ
右  イラストクラブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 ALT
5年内科検診
フッ化物洗口 (1・3・5年)
10/15 フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/16 部活動なし
10/17 体育参観日
10/19 代休日
10/20 ジュニア京都検定

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp