京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up204
昨日:231
総数:379373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 「稲刈りがんばりました」

稲刈り頑張りました。稲を手際よく刈っていました。また友だちと協力して活動する姿も見られました。最後までよく頑張りました。
画像1画像2画像3

2年生〜稲刈り1〜

画像1画像2画像3
 天気にも恵まれ,稲刈り日和でした。教頭先生から稲刈りの説明を聞き,グループに分かれて活動しました。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
今日は,二つの入れ物に入るかさがどれぐらい違うのかを調べる学習をしました。
前回の学習から,透明な同じ大きさのカップに入れて比べると分かると思う!という意見が出ました。みんなで調べてみると,たくさん入ると思っていた入れ物のほうが少ない量しかか入らず,驚いていました。

5年生 理科「生命のつながり3」

朝顔の花を使って,花はどのようなつくりになっているかを調べました。実際の朝顔をよく観察しました。めしべやおしべのことについて調べることができました。
画像1画像2

5年生 算数「整数」

たて6cm 横cmの長方形をたてと横に何枚並べると正方形になるかを考えました。初めは,実際の長方形を見て考えました。正方形をつくるには,6と8の公倍数を考えるとできることに気付きました。練習問題も公倍数を使って解くことができました。
画像1

2年生〜外遊び〜

画像1
 今日もよい天気でした。外で元気に遊んで,思いっきり体を動かしたいですね!今度はどんな遊びを一緒にしようか,これからも楽しみです。

3年生〜リコーダーでの演奏〜

画像1
音楽の学習では,リコーダーでソ,ラ,シ,ド,レの5音をふけるようになりました。

シの音だけでも,さまざまな曲を演奏できますが,音が増えるとさらにたくさんの曲を演奏できます。

まだ指使いの練習中ですが,間違えずに演奏できたときの子どもたちの表情はとてもうれしそうでほこらしげです!

3年生〜仕事のくふう,見つけたよ〜

画像1
国語の「仕事のくふう,見つけたよ」の学習で,自分の興味のある仕事について調べて,ほうこく書を書きました。

どんな内容を,どのような順番で伝えるとわかりやすいかを考えて書きました。

今日は,それぞれが書いたほうこく書を読み合い,よいところを伝え合いました。

友だちと交流することで,自分ももっとわかりやすく書きたい!という気持ちがふくらんできたようでした。

3くみ ブロッコリーの苗が少し大きくなりました

 3組で育てているブロッコリー。ポットの苗の本葉がでてきました。少しずつですが成長しています。もう少し大きくなったら畑へお引越しです。
画像1画像2

4年生 外国語活動

画像1画像2
外国語活動では,曜日の言い方に慣れ親しむために活動しています♪
「自分が同じ曜日が好きな友達を探そう!」というめあてを決めて,やり取りをしました。「I like Mondays. Do you like Mondays?」と笑顔で尋ね合っていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 ALT
5年内科検診
フッ化物洗口 (1・3・5年)
10/15 フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/16 部活動なし
10/17 体育参観日
10/19 代休日
10/20 ジュニア京都検定

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp