京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:66
総数:436947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月7日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
 ・ポトフ
 「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、ベーコンや玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めて、卵を加えて作りました。


10月8日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・切干大根の煮びたし
 ・みそ汁
 「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉にゆず果汁と塩で味つけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。爽やかなゆずの香りや、一緒に焼いた玉ねぎがとても甘くて美味しかったと好評でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月2日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かやくうどん
 ・ほうれん草のごま煮
 「かやくうどん」の「かやく」は、鶏肉・油揚げ・細ねぎ・人参・しいたけ」を使っています。


10月5日(月)の献立
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ごま酢煮


10月6日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのしょうが煮
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・豚汁

10月 朝会

画像1画像2
 10月の朝会は,体育館で行いました。密を避けるために全学年を2つのグループに分けて行いました。体育館に並んで入ってくるときから,とても静かで,落ち着いていました。
 朝会では,新しい生活様式についての「○○をまもるための14のやくそく」のうち,「みんなの心をまもる」ことについてのお話を聞きました。
 相手の気持ちを想像すること,相手を思いやること,じぶんだったらどんな気持ちになるか考えてみること…そういったことを心がけることが「みんなの心をまもる」ことにつながるのだと,お話を聞きながら考えました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月29日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳                                     ・たらのからあげ
 ・もやしの煮びたし
 ・みそ汁


10月1日(木)の献立
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・里いもの煮つけ
 ・すまし汁
 本日は「月見」の行事献立でした。今年の十五夜は十月一日です。
 この日は「中秋の名月」ともいい、月がとてもきれいに見えます。月見にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ホクホクとした食感が味わえました。
 「牛肉のしぐれ煮」の「しぐれ煮」とは、しょうがを加えた佃煮の一種です。
 

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月25日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ
 ・野菜の煮つけ
  「いわしのこはくあげ」は、衣のサクサクとした歯ごたえが楽しめました。


9月28日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・野菜のソテー
  「チキンカレー」は、じっくりと煮込んだ手作りのルーが美味しさのひみつです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp