京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:25
総数:358205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 理科「水溶液の性質」(2) 10月12日

5つの水溶液を調べた結果がでました!
画像1
画像2
画像3

6年 理科「水溶液の性質」(1) 10月12日

水溶液の学習では,リトマス試験紙を使って,色の変化からその性質を調べました。
画像1
画像2
画像3

3年 代表委員 10月12日

画像1
画像2
 今回はあいさつ運動について話し合いました。
来週から計画員会と代表委員で曜日を決めてあいさつ運動を行います。
元気にあいさつができるように頑張ってほしいと思います。

3年 掲示物 10月12日

はらいの筆使いを意識して書いた「大」を西側の踊り場に掲示しています。力強く書くことができました。
また,各教室に「お話の絵」を掲示しています。お話をイメージして書きました。
参加日の時にぜひ見てください。

画像1画像2画像3

5年 大根の生長 10月12日

画像1
画像2
土日が明けて,大根の葉も生長してきました。

他にもにんじんの世話も頑張っています。

4年 10月9日 国語「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1
画像2
画像3
 いろいろな意味をもつ言葉について,国語辞典で調べたり,クイズを作って出し合ったり,グループで協力して詩をつくったりしました。

4年 10月9日 中堂寺六斎

画像1
 今までは口唱歌や段ボールで練習していましたが,今日は初めて本物の四つ太鼓を使って練習をしました。
画像2

1年 生活科 10月12日

今日の生活科では,うさぎを抱っこしました。

そして,聴診器を使って,うさぎの心音を聞きました。

「めっちゃ小さい音やなぁ。」

「聞こえる。聞こえる!」

「はやっ!こんなドクドク言うんや…!」

とみんな驚いていました。

小さな生き物にも,大切な命があることを実感できたようです。
画像1
画像2

1年 掃除 10月9日

一週間の最後の金曜日…

疲れがたまっている子もいるかと思いますが,
みんな集中して掃除しています。

普段見えないところのほこりに気が付いて
「うわ。めっちゃほこりある。」
と雑巾できれいにしてくれていました。

らいしゅうも がんばろうね☆
画像1
画像2

6年 算数「比例」 10月9日

算数の学習は「比例」に入りました。比をもとにして,部分の値を求める問題を解いています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp