京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up31
昨日:79
総数:380843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 初めて理科室へ♪

画像1画像2画像3
今日は,初めて理科室で実験をしました。
閉じ込めた水に力を加えると,水の体積はどうなるかを実験しました!
空気との違いにみんな驚いていました!

5年生 音楽「打楽器でリズムアンサンブル」

打楽器でリズムアンサンブルをしました。グループに分かれて,それぞれ工夫を考えて演奏しました。
画像1

2年生〜なかまのことば〜

画像1
 国語の授業で,仲間の言葉集めをしました。困ったときには図鑑や本を見ながら,たくさんの言葉を集めることができました。

2年生〜山のポルカ〜

画像1画像2
 音楽の授業で「山のポルカ」という曲の練習をしました。何度か練習した後,リズム打ちと合わせて演奏をしてみました。リズムが重なるのを感じながら,楽しく取り組むことができました!

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

お話を聞いて絵に表す学習が始まりました。
絵本の挿絵は見ずにお話を聞きましたが,出てきた生き物をよく覚えていました。
どんな場面を描きたいかを決めて,下絵を描きました。

画像1

4年生 初めての部活動♪

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていた部活動が始まりました!!
少し緊張した様子で,先生のお話を聞いたり,高学年の様子を見学したりしていました。
その目は真剣そのもの!!
部活動に対する熱い思いが感じられました!!

4年生 国語科〜新聞を作ろう〜

画像1画像2画像3
先週から始めている新聞づくりですが,インタビューやアンケートなどなど,取材を積み重ねて,記事を書く活動に入っています。「ここは,写真を載せようかな。」,「見出しは○○の方がいいんじゃない?」とグループで相談しながら,着々と作業を進めています。金曜日に完成!!となることを期待して頑張ります♪

3くみ プレイルームでたのしんだよ

 1年生はプレイルームでトランポリンをしました。大きい数も数えられるようになったので,30回や50回など数えながらとんでいました。
 後半はバランスボールをつかって遊びました。バランスボールにすわったり,バランスボール越しに手押し車のように進んだりしました。バランスボールで逆さのようになるのもこわがらずに楽しんでいました。
 鉄棒やマット運動などでも逆さになるのをこわがらずできるようになればいいなと思います。
画像1画像2

3くみ ブロッコリーの芽がでたよ

 3日にポットに種をまいたブロッコリーが芽を出しました。「たくさんでてる!」とうれしそうに伝えに来てくれました。
 「早くおおきくなあれ」と水をたっぷりあげました。
画像1画像2

1年 「身体計測・視力検査」

画像1
画像2
画像3
今日は身体計測と視力検査がありました。
入学して2回目の測定でしたが,やりかたをよく覚えていて,しっかりと保健室の岩永先生のお話を聞くことができていました。今日は,怪我の処置の仕方を教えてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 心電図 1年
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/9 脱穀
学校運営協議会
10/12 6年内科検診
銀行引き落とし日
10/13 児童朝会
上里トークタイム
脱穀予備日
10/14 ALT
5年内科検診
フッ化物洗口 (1・3・5年)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp