京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up89
昨日:83
総数:351632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

文化財に親しむ!その2

画像1画像2
「天橋立図」の水墨画。

実物と同じ大きさのものを,
間近で観せていただきました。

よく観てみると・・・
「赤い点がついている」「鳥居がある」
と,新たな発見が次々と見つかりました。

教科書に載っている写真だけでは分からない,
細かい部分までしっかり目に焼きつけました。

文化財に親しむ!その1

画像1画像2
「文化財ソムリエ」の方たちにお越しいただき,
「文化財に親しむ授業」を行っていただきました。

室町時代に「水墨画」で名を広めた「雪舟」の作品を
再現したものを見せていただきました。

3年生 理科「動物のすみか」

画像1
「こん虫などの動物はどれぞれどんな場所で,どんなことをしながら生活しているのだろう」

みんなでたてた学習問題をもとに,校庭や畑,森にいる生き物のすみかに目を向け,観察をしています。

「生きるためにはた食べるものが必要だから関係がありそう!」
「じゃあ草のあたりを探してみたら?」
「色が似ているからなかなか見つからない!」
「色も生活に関係があるのかな?」

気付きから新たな問いを見つけ,探求心をふくらませています!

1年 生活「いきものと なかよし」

画像1
画像2
その2

1年 生活「いきものと なかよし」

画像1
画像2
画像3
先週,学校にはどんな生き物がいるか見に行きました。
メダカやカモ・アヒル・バッタやトンボも見つけました。
メダカのえさもやってみました。
そして,見つけた生き物をカードにかきました。目で見たことや,思ったことをたくさんかいていました。

3年生〜すきなものをつたえよう〜

今日は,カレン先生と一緒に外国語の学習をしました。

チャンツをしたり,カレン先生の発音をよく聞いて真似をしたりして,すきな色を伝えられるようになりました。

最後には,カレン先生だけでなく,友だちにもすきな色を伝えることができました!
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「ことばから形・色」

画像1画像2
図画工作の時間に,物語の場面からイメージを広げて絵に表す学習をしています。

1組の物語は「先生,宿題わすれました!」
2組の物語は「ハンカチともだち」です。

お気に入りの場面の様子を,想像をふくらませながらコンテで線描しました。

勢いのある線,丁寧でこまやかな線,さまざまな線で画用紙にぐいぐい描いています!

集中しながら,とても楽しそうな子どもたちです。

5年生 図画工作「お話の絵」


お話の絵を描いています。
背景を考えて,絵の具を使ってぬりました。
画像1

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
その2

1年 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
おはなしのを絵にする学習の続きをしました。
下絵を見ながら画用紙に描きました。みんな楽しそうに描いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 たてわりロング昼休み
フッ化物洗口(1・3・5年)
10/8 心電図 1年
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/9 脱穀
学校運営協議会
10/12 6年内科検診
銀行引き落とし日
10/13 児童朝会
上里トークタイム
脱穀予備日

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp