京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:95
総数:537752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

7月7日(火) 給食

画像1画像2画像3
◇献立◇
・黒糖コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ

◇給食の感想◇
■「やさいのホットマリネ」の中に入っている
 キャベツの食感がシャキシャキしていて,おいしかったです。
 「チリコンカーン」はあつくて,肉などが食べやすかったです。
 (4年)

■「やさいのホットマリネ」がすごくしゃきしゃきしていて,
 おいしかったです。(2年)

カレー粉やトマトケチャップなどで味つけをした
「チリコンカーン」は,子ども達に人気の味でした。
「やさいのホットマリネ」は,りんご酢のさっぱりとした味が
おいしく,暑い日にでもさっぱりと食べられました。

今日は,七夕です。
見本の給食の横にもかわいい短冊が登場しました!
「みんなが笑顔でおいしく給食をたべてもらえる」ように,
給食室では毎日暑い中愛情をこめて,給食を作っています。
みんなの笑顔を給食からも支えられるよう,頑張ります。

7月6日(月) 給食

画像1画像2
◇献立◇
・麦ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ

◇給食の感想◇
■今日もおいしい給食ありがとうございます!!
 今日は「とうふの四川風」がピリカラで
 とてもおいしかったです。
 野菜のあまい風味がおいしかったです。(6年)

「とうふの四川風」は,トウバンジャンを使っていたので,
少し辛い味がしました。
そのピリッとした辛さに気付いている児童も多く,
「辛い食べ物好きだから,いっぱい食べたよ」
「すこしからかったけど,食べられたよ」と
いろいろな声が聞かれました。

「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,
しゃきしゃきという野菜の音を感じてもらいました。

明日は,楽しみにしている人も多いパンの献立です。
どんなおかずが登場するか楽しみですね。

7月3日(金) 給食 【行事献立:七夕】

画像1画像2
◇献立◇
・ごはん
・牛乳
・なまぶしのしょうが煮
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

◇給食の感想◇
■「たなばたそうめん」がおいしかったです。
 おくらがちょっとねばねばしていて,おいしかったです。
 (3年)

■「かぼちゃのにつけ」があまくて, 
 おいしかったです。(2年)

今日は,七夕の行事献立でした。
「七夕そうめん」の「そうめん」を天の川,
「オクラ」を星に見立てて,作りました。
けずりぶしと昆布のだしがきいていて,
「七夕そうめん,おいしかった」という声が多かったです。
給食室の飾りも,星が散りばめられた七夕仕様になっていました。

「かぼちゃの煮つけ」は苦手な児童もいましたが,
「甘くておいしいんだよ」「きれいな色だね」と
声をかけながら,食べる姿を見守りました。

給食でいろいろな食べ物や料理と出会い,
好きなものをたくさん増やしていってほしいです。

7月2日(木) 給食

画像1
◇献立◇
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

今日は,子ども達に人気の「チキンカレー」でした。
昨日から,「明日の給食はカレー!」と楽しみにしている
様子がうかがえました。

教室では,「いい香りがするな!」
「思ったよりからくなかったよ」という感想が
聞こえてきました。

「ひじきのソテー」には,ミックスビーンズを
使っていたのですが,どんな豆があるのか
真剣に探している子がいました。
給食を通して,いろいろな発見をしてもらえたらと
思います。

学校便り7月号をアップしました。

 朝顔の花が,次々と色鮮やかに咲く季節となりました。
 学校再開から1か月です。新しい生活スタイルの下,子どもたちは,元気いっぱい過ごしています。これからも子どもたちのたくさんの笑顔の花が咲くよう,教職員一同頑張っていきたいと思います。保護者,地域のの皆様には,引続き温かいご支援を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

 学校便り7月号をアップしました。下記よりリンクできます。
 ⇒学校便り 7月号 1
 学校便り 7月号 2

7月1日(水) 給食

画像1
◇献立◇
・ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・みょうがのみそ汁

◇給食の感想◇
■「さばのつけやき」がおいしかったです。
 わけは,ちょうみりょうがきいているからおいしいと思いました。
 あと,もうひとつはきゅうしょくちょうりいんさんが
 こころをこめてつくっているからだと思います。(2年)

■「みょうがのみそしる」がとってもおいしかったです。
 (2年)

■「さばのつけやき」をごはんとたべると,
 味のこさがちょうど良くておいしかったです。
 「きりぼしだいこんのさんばいず」と「みょうが」が
 シャキシャキしていて,おいしかったです。(4年)

今日は,さばを調味料につけこんで,スチームコンベクション
オーブンで,皮はパリッと,身はしっとりと焼き上げました。
よく味がしみこんでいて,ごはんといっしょに美味しく
食べることができていました。

切干大根やみょうがの食感にも気付いてくれており,
毎日の給食の中でおいしさをたくさん見つけてくれています。

6月30日(火) 給食(新献立)

画像1画像2
◇献立◇
・バターうずまきパン
・牛乳
・アイルランド風ビーフシチュー(新献立)
・野菜のソテー
・チーズ

今日は,新献立の「アイルランド風ビーフシチュー」が
給食に登場しました。
昨日から,「明日のシチューはどんな料理?」と聞かれることが多く,
楽しみにしてくれているようでした。

アイルランドの家庭料理である「アイリッシュシチュー」を
イメージして作りました。
野菜や肉のうまみ,バジルやローリエなどの香りが
楽しめる献立でした。
教室での配食の時,子どもたちが「いいかおり!」と
香りを味わってくれていました。

6月29日(月)  給食

画像1画像2
◇献立◇
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ
・みかん

ふっくらと茹でた大豆が美味しい「肉みそいため」は,
ごはんによく合う献立でした。
口の中でごはんといっしょにあわせる「口中調味」が
自然とできている子がたくさんいました。

ツルっとした食感が楽しい「はるさめスープ」は,
野菜もはるさめも細かく切ってあり,
食べやすかったです。

「みかん」には,給食調理員さん手作りのみかんのカードが
各クラスの袋に貼ってありました。
給食調理員さんの気持ちが一つ一つのカードに込められています。

6月26日(金) 給食

画像1画像2画像3
◇献立◇
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

脂ののった「にしん」とにしんの脂やうまみをすいこんで,
つやつやとおいしい「なす」は,
「であいもん」とよばれます。
「であいもん」とは相性のよい食べ物同士のことです。

1年生は給食で初めての「にしんなす」でした。
「骨があったけど,よくかんでたべたよ」
「なすにあじがしみていて,おいしい」
いろいろな感想が聞かれました。

2年生の教室では,
「みそ汁」と「かきたま汁(すまし汁)」の違いを
考えてくれている子ども達がいました。
同じ汁物であっても,味や具材などの違いを
しっかり感じてくれているなと感心です。

「熱中症」と「新型コロナウイルス」に負けない 髪型にしよう!

画像1
画像2
画像3
 髪の毛が長いと,顔に髪の毛がかかってしまい,ついつい口や鼻や目を触ってしまいがちです。髪の毛をまとめることで,顔を触る回数が減り,新型コロナウイルスの感染を予防できます。

 また首の後ろに風が通るように,髪の毛をまとめることで,熱中症を予防できます。

 髪の毛が長い人は,高い場所でしっかり結んで,熱中症やコロナウイルスに負けにようにしましょう。

 今は視力検査中で,前髪が長い人もときどき見かけます。髪の毛が目にかかると視力にもよくありませんし,目を触るリスクも高まります。ご家庭でも,こまめに前髪チェックをよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

お知らせ

いじめ防止等のための対策に関する基本的な方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp