京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up42
昨日:60
総数:567904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月7日(月) 5年生「チャレンジマンデー!!!」

画像1
画像2
画像3
今日からチャレンジマンデーが始まりました!
子どもたちの学力定着を目指して,1学期の復習を中心に行っていきます。

今回の5年生は,“小数のかけ算”を復習しました。
7時間目が始まると,おしゃべりをやめて,黙々と計算問題を取り組む姿が見られました。

よく頑張りましたね!

9月4日(金) 英語部 『活動スタート!』

英語部の活動がスタートしました。

今日は色のチャンツをした後,ミッシングゲームをし,最後にほしい色を英語でやりとりをしてからもらい,名札を作りました。

みんな色を上手に言えていました。

次はどんな活動をするのかな?楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

9月4日(金) 4年生 国語科『いろいろな意味をもつ言葉』

画像1
画像2
画像3
国語科の学習の様子です。

いろいろな意味をもつ言葉にはどんなものがあるのか調べました。

クイズを作って,出し合いました。

クイズです。
どんな言葉が入るでしょう。

陽が・・・
指を・・・
将棋を・・・
水を・・・






答えは『さす』です。

9月3日(木) 5年生 音楽科 「打楽器アンサンブル」

画像1
画像2
自分の楽器の音だけでなく,友達の楽器の音も聞くように心がけました。

9月3日(木) 5年生 音楽科 「打楽器アンサンブル」

画像1
画像2
グループ内で担当楽器を決め,発表会に向けて練習を頑張りました。

9月3日(木) 5年生 音楽科 「打楽器アンサンブル」

画像1
画像2
音楽の学習で打楽器アンサンブルの発表会がありました。

9月2日(水) 放課後まなび教室開講式

画像1
本日,高学年(4〜6年生)の放課後まなび開講式がありました。

2学期からのスタートとなりますが,高学年のみんなはお世話になるまなびスタッフの皆さんのお話をしっかりと聞く姿がみられました。

教育委員会の担当の方からもお褒めの言葉を頂きました。さすが高学年ですね。


スペースはぐくみが,学校と家庭をつなぐ,みんなの心の居場所となってほしいです。

9月2日(水)  4年生 音楽科 「リコーダー」

画像1
画像2
音楽の学習でリコーダーが始まりました。

前後の間隔をあけて行っています。

1学期にできなかったので,子どもたちは久しぶりのリコーダーに夢中です。

9月2日(水) 1年生 生活科 「生き物となかよし」

画像1
画像2
画像3
生活科の「生き物となかよし」の学習が始まりました。

今日は,校内の生き物を探しに行きました。

「かまきりがいる!」

「セミはもういないね。」

と石の下や葉っぱの裏まで見ながら,みんなでわいわい見つけていました。


その後,教室で見つけた生き物マップを作りました。

生き物を飼育する活動を通して,変化や成長に気付き,大切に世話をしようとする気持ちが育ってほしいなと思います。

9月1日(火) 4年生 算数科「答え合わせ」

画像1
算数の学習では小数の計算をがんばっています。

自分たちで説明をしながら答え合わせをしました。

なんだか先生みたいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp