京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up53
昨日:58
総数:358681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

2年 図画工作科「絵の具と友だち」 10月6日

図画工作科の学習で,絵の具を使って色を塗りました。

色の混ぜ方を学習し,子どもたちは思い思いに自分だけの色を作っていました。
画像1
画像2

5年 総合 10月6日

立派な大根が育つといいね。

これからみんなで育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 10月6日

今日は,大根の間引きをしました。

間引きの仕方を丁寧に教えていただき,3本を残しました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写 10月6日

画像1
画像2
 書写では毛筆で「大」に挑戦しました。
今回のめあては【はらいの筆使いに気をつけて書こう】です。
特に右はらいの一度止めてから横にはらうことを意識して書きました。

10月6日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・たらのからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁」でした。たらのからあげは,しょうゆと料理酒で下味をつけたたらを,米粉と片栗粉を合わせた粉をまぶして油で揚げました。コロコロカラリと香ばしく揚がったたらは,一口サイズで食べやすく,おかわりをしながら,しっかりと味わうことができました。

3年 体育 10月6日 2

画像1
画像2
ポイントを確認しながらの準備や片付けもみんなで協力しながら頑張っていました。

3年 体育 10月6日 1

画像1
画像2
体育科では「エンドボール」を行っています。
今回は初めてのゲームです。
前回,確認したルールを確かめながら学習しました。

ひかり2組  交流生活 10月5日

画像1画像2
 交流学級で生活科「いきものとなかよし」の学習をしました。 
 生き物の気持ちを考え,怖がらせないように優しく触るように気を付けながらウサギに触れる体験をしました。ふわふわした触り心地を味わい,楽しく活動していました。

1年 国語科 10月5日

「うみのかくれんぼ」の学習をしています。

自分で図鑑で調べた生き物の隠れ方を友だちに知らせました。

1組は,今日の音読で保護者の方にも聞いて頂くことになっています。
ぜひ,
「しっかり書けたね。」
とほめてあげてください。

画像1
画像2

1年 音楽科 10月5日

鍵盤ハーモニカも少しずつ難しい曲に挑戦しています。

写真は,「やまびこごっこ」を呼びかけあいながら歌っている姿です。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp