![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:46 総数:811401 |
栽培委員会10月5日
第2回の栽培委員会を行いました。
生き物が好き,花が好きな栽培委員会の皆さんが,一生懸命活動をしました。今日の活動は,あさがおの種を採取したり,雑草を抜いたりして,プランターをきれいにしました。 きれいになったプランターにさっそく,マリーゴールド・パンジー・ノースポールを植えました。 明日から,水やり当番の活動が始まります。 栽培委員会の皆さん,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 10月5日の給食
今日の給食は,麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・ごまず煮・牛乳でした。
5年2組の児童からは「じゃがいものそぼろ煮のじゃがいもがふわふわでおいしかったです。ごまず煮の野菜がシャキシャキしていておいしかったです。」という感想が寄せられました。 ![]() 4年 体育「民謡」
4年生は体育でソーラン節を踊っています。
より大きく,よりそろっているソーラン節になるように,みんなで高めあっています。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育「ポートボール」![]() ![]() チームで協力してボールをつなぎ,シュートを目指しています。 3年 聞こえますか?![]() ![]() 音が伝わるときには物が振動しているということを学んだ子どもたちは,その仕組みを利用して糸電話を作りました。3〜4人で糸をつないで,糸の張り方具合や声の大きさを工夫しながら,自分の声を友達まで届けようとがんばっていました。 10月1日の給食
今日,10月1日は十五夜です。なので,今日は月見献立でした。
ごはん・牛肉のしぐれ煮・さといもの煮つけ・すまし汁です。 十五夜の頃に里芋がたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。 4年生の児童から「さといもの煮つけが大好きでおかわりをしました。とてもおいしかったです。月見の時にさといもを食べるという事を初めて知りました。」という感想が寄せられました。 ![]() |
|