京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up114
昨日:90
総数:766471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

栽培委員会10月5日

 第2回の栽培委員会を行いました。
 生き物が好き,花が好きな栽培委員会の皆さんが,一生懸命活動をしました。今日の活動は,あさがおの種を採取したり,雑草を抜いたりして,プランターをきれいにしました。  きれいになったプランターにさっそく,マリーゴールド・パンジー・ノースポールを植えました。
 明日から,水やり当番の活動が始まります。
 栽培委員会の皆さん,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

10月5日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・ごまず煮・牛乳でした。
 5年2組の児童からは「じゃがいものそぼろ煮のじゃがいもがふわふわでおいしかったです。ごまず煮の野菜がシャキシャキしていておいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1

4年 体育「民謡」

 4年生は体育でソーラン節を踊っています。
 より大きく,よりそろっているソーラン節になるように,みんなで高めあっています。
画像1画像2画像3

5年 体育「ポートボール」

画像1画像2
 5年生は体育でポートボールの学習を行っています。
 チームで協力してボールをつなぎ,シュートを目指しています。

3年 聞こえますか?

画像1
画像2
 3年生の理科では,「音」について学習しています。
 音が伝わるときには物が振動しているということを学んだ子どもたちは,その仕組みを利用して糸電話を作りました。3〜4人で糸をつないで,糸の張り方具合や声の大きさを工夫しながら,自分の声を友達まで届けようとがんばっていました。

10月1日の給食

 今日,10月1日は十五夜です。なので,今日は月見献立でした。
 ごはん・牛肉のしぐれ煮・さといもの煮つけ・すまし汁です。
 十五夜の頃に里芋がたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。
 4年生の児童から「さといもの煮つけが大好きでおかわりをしました。とてもおいしかったです。月見の時にさといもを食べるという事を初めて知りました。」という感想が寄せられました。
画像1

1年 アサガオの色水で遊びました

 夏休みに集めておいていただいたアサガオのお花を使って,色水遊びをしました。
 和紙を折って色水を付けた後,広げたときの模様を楽しみました。
 また,レンコンやオクラを使って,色水のスタンピングもしました。
 子どもたちは,「素敵な模様ができたよ」や「上手に形が押せたよ」などと言って,楽しんでいました。
 「もう1回やりたい」と言っている子もいて,いい時間でした。 
画像1
画像2
画像3

9月29日の給食

 今日の給食は,ごはん・たらのからあげ・もやしの煮びたし・みそ汁・牛乳でした。
 4年生の児童からは「たらは漢字で書くと鱈と初めて知りました。たらのからあげは外はサクサク,中はやわらかい鱈の身でおいしかったです。」という感想が寄せられました。
 1年3組では4時間目の食育で同じものばかり食べずにごはん→おかず→ごはん→おかずと食べて,口の中でごはんとおかずを混ぜながらたべる口中調味を学習しました。早速給食時間に挑戦しました。普段はごはんばっかり残ってしまったり,みそ汁を先に飲んでしまったりしてしまいますが,全員がいろいろ食べに成功していました。
画像1

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 28日(月),今年度1回目のクラブ活動がありました。
 楽しみながら1年間,自分のクラブを行っていってほしいと思います。

矢車 学校園の様子!

 23日(水),矢車学級は冬野菜を植えました。
 週明けの28日(月)の水やりの際に確認してみると,無事に芽が出ていました!
 今回植えたのは,ダイコン,ニンジン,カブ,ネギです。以前から植えているサツマイモとともに,これからもしっかりお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 委員会活動
10/8 スクールカウンセラー勤務日
PTA行事
10/9 ベルマークの日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

非常措置

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp