京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:80
総数:414195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年☆清掃活動

画像1
画像2
画像3
2学期になってから,清掃活動も取り組み始めました。

6年生のお兄さんやお姉さん達に丁寧に手伝ってもらったり,

優しく教えてもらったりしながら頑張っています。

1週間で,ほうきの掃き方やちりとりの使い方も上手になりました。

実際に掃除をしてみると「掃除ってたいへんやなあ。疲れる。」と。

1学期から,ずっとお世話になっている6年生のみなさんに,

改めて,感謝の思いをもつことができました。

1年☆こくご「すきなもの,なあに」

すきなもののことを,ふたりぐみで はなしたり,

友だちに話したことを,文章や絵でかいたりして

「すきなものカード」を作りました。

新しく学習した「わけ」の文も上手にかくことができました。

完成した「すきなものカード」をつかってみんなで交流をしました。

最後には,にこにこペアの相手の子に「ひとことかんそう」を

書いてプレゼントしました。

友だちについて,新しい発見につながる交流となりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】休み時間も楽しくDancing♪

画像1
画像2
 今週から,スポーツフェスティバルの練習が始まりました。

子どもたちはとても意欲的に練習に取り組んでいます。

 練習初日から休み時間になると,「音楽をかけてください。」と

お願いしにくる子どもたち…

 教室で曲を流すと,一人また一人…とダンスの輪が広がります。

楽しみながら一生懸命覚えようとする姿が本当に素敵です。

 積極的に物事に取り組む姿を大切にしていきたいと思います。

【5年理科】植物の実や種子のでき方

画像1
画像2
 理科の学習では,今日から新しい単元に入りました。

「植物の実や種子のでき方」では,朝顔について調べます。

 今日は,朝顔について知りたいことを考えました。1年生の頃に

朝顔を育てたことを思い出したり,家庭で育てている花のことを

思い出したりしながら考えることができました。

 実際に,朝顔に花の花びらをはがして中身を観察するときは

一人一人真剣にルーペを使って観察していました。

 自分たちで実際に調べたり,観察することで学びを深めていって

ほしいと思います。

【6年】みなうずスポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
今週から,みなうずスポーツフェスティバルに向けて

表現運動の練習が始まりました!

6年生のテーマは,【 It's Show Time 】です。

ダンスにフラッグに,覚えることはたくさんですが,

一人ひとり,自分なりに一生懸命取り組んでいます。

6年生らしい,パワー溢れるかっこいい演技を目指して

これから頑張っていきましょう!




3年★韓国・朝鮮の文化に親しもう

画像1
画像2
画像3
韓国・朝鮮…と言われても

まだ3年生ではピンとこないようで

日本に一番近い国ということを今回初めて知ったようです。

日頃知らず知らず給食などでも口にしている韓国料理や

テレビなどで見たことのあるチョゴリなど

紹介していくと「あぁ〜!知ってる。」と反応していました。

今回はユンノリという遊びを体験しました。

「すごろくみたいやな。」と日本と似たところを見つけ

ちょっと複雑なルールも楽しんでいるようでした。

自由研究・工作発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みの間,みんなが頑張って完成させた自由研究・自由工作の発表会をしました。

自分の作品がどのようなものか,各々工夫して説明します。

細かい文字は画面を使って拡大して説明したり
工作の作品は実演して紹介したり…。

今年はみんなの前で発表する機会が少なかったので,緊張した様子でしたが
みんな分かりやすく話すことができていました。

発表会が終わった後も
「これ,どうやって作ったん?」
「私もやってみていい?」
と,作品の話題が聞こえてきました。

3年社会★商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
先週から記録し続けてきた買い物メモをもとに

みんなで買い物の様子をまとめてみました。

毎日買い物に行くお家もあれば

数日に一度まとめて買い物するお家もあるようです。

グラフにしてみると…

「青が多い!」と第一声。青は食料品でした。

そしてやはり圧倒的に

スーパーマーケットで買い物することが多いようです。

そうなるとなぜ…?と気になることが出てきます。

ここからスーパーマーケットの秘密を探っていきます。

1年☆ずこう「じゆうけんきゅうはっぴょうかい」

画像1画像2画像3
夏休みの「じゆうけんきゅう」発表会をしました。

どの作品も個性が表れていて,世界にたった一つの力作ぞろいでした。

「それは,何で作ったの?」

「ちょっと動かしてみて?」

「作るのむずかしかった?」などなど

友だちの素敵な作品に興味津々な様子で発表をきくことができました。

保護者の皆様には,夏休み中,子どもたちの自由研究・作品作りにおいて,

一緒にアイディアを考えたり,作品や研究の手伝いをしたり,

ご協力いただきまして,ありがとうございました。

1年☆たいいく「50メートル走」

画像1画像2
今日は,みなうずスポーツフェスティバルに向けて,

50メートル走のタイムをはかりました。

春(6月)よりもタイムが速くなっている子がたくさんいました。

タイムを伝えると,「○○さん速いな〜。」「一緒に走ってみたい。」

休み時間には,友だちを誘い合って,

「先生,運動場で走りの競争してきたよ。」

と話してくれました。体育の学習から,休み時間への遊びが広がり,

運動するきっかけとなったことはとてもいいことですね。

みなうずスポーツフェスティバルでは,自己新記録が出せるように

これからも,友だちと励まし合い,競い合いながら,

お互いに成長していってほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp