京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:61
総数:413605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月16日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・京野菜のごまみそかけ

 「京野菜のごまみそかけ」には、京野菜の賀茂なす・万願寺とうがらしを使っています。手作りのごまみそをかけて頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)の献立
 
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・アイルランド風ビーフシチュー
 ・野菜のソテー
 ・型チーズ

 新献立の「アイルランド風ビーフシチュー」は、イギリスの隣にある島国アイルランドの「アイリッシュシチュー」をイメージして作りました。
 「アイリッシュシチュー」とは、アイルランドの家庭料理の一つで、羊肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。
 給食では、羊肉のかわりに牛肉を使っています。牛肉がやわらかく美味しかったと感想を頂きました。

【5年 図工】立ち上がれ ワイヤーアート

画像1画像2
 今日から新しい図工の学習が始まりました。

ワイヤーを曲げたり,丸めたりして立体作品を作ります。

 まず,安全に学習するために「ペンチ」の使い方について

確かめました。使い方を指導すると,どのように使えば安全か

自分たちで考えることができました。

 また,ワイヤーの先は鋭くとがっているので一番に先を丸めないと

いけないなと考えて,気をつけて学習に取り組んでいました。

 試行錯誤しながら,立ち上がる仕組みを作っています。これから

どんどん工夫して作品を完成させていってほしいです。

ちょっぴり緊張した!「はじめての絵の具」

 絵の具の使い方について学習しました。絵の具用具の置き方や筆洗の使い方・パレットの使い方について学習しました。筆洗には,色々な部屋があり,はじめに洗うところ・2回目に洗うところ・最後に洗うところ・筆に水をたすところ(水のみ場)があることを学習しました。絵の具の部屋から,絵の具の広場に絵の具を移して,水の量を色々変えながら,風船に色をぬりました。
画像1
画像2
画像3

みなうずNo.1委員会〜チャイム部の取り組み〜

画像1
チャイム部では,学校全体が「5分前行動」を意識できるように,

分かりやすいポスターを作成し,学校の目立つところに掲示しました。

学校全体が「5分前行動」を意識して動けるようになるといいですね。

図工〜くるくるクランク〜

画像1画像2画像3
図工では,「くるくるクランク」の学習で,

クランクの仕組みを使った工作をしています。

始めは,なかなか仕組みを作るのに手間取りましたが,

仕組みが完成すると,各自その動きから発想を膨らませ,

作品作りに没頭する姿が見られました。

素敵な作品がたくさん仕上がったので,

みんなでじっくりと鑑賞したいと思います。

3年★図画工作「切ってかき出しくっつけて」

画像1画像2
切り糸やかきべらなどの用具を使って,粘土を切ったり,かき出したりしながら,

自由に形をつくっていきました。

用具で穴を掘ったり,階段をつくったり,細かいギザギザ模様をつけたりして,

手で作った作品とはひと味違った感じの作品に仕上げることができました。

3年★書写

画像1画像2画像3
左右の「はらい」の筆使いに気を付けて,「大」の字を書きました。

「右はらい」が難しかったようで,何度も練習してから清書しましたが

なかなかうまくいかなかった子もいたようです。

また,機会があればお家でもぜひチャレンジしてみてください。




1ねん☆「はじめての日直」

画像1画像2
今日から,日直の仕事が スタートしました。

朝の会や,帰りの会の司会はもちろん
授業のはじめとおわりの 挨拶も
日直の仕事です。
子どもたちは,
朝の会や 帰りの会で みんなの前に立つのは
とてもどきどきしたようですが
小さな先生になれたようにも
感じたようです。

授業のはじめやおわりのあいさつも
しっかり忘れずに元気よくできました。
日直のあいさつが 気持ちいいと
周りの人のあいさつも 
いきいきしてきます。

これからも 楽しく
日直の仕事を 頑張りましょう!

1ねん☆「あめのひ たんけんたい」

最近は,ずっと雨が降り続いています。

そんな雨の日だからこそ見つけられる,
雨の日の「すてき」をさがしに行こう!
というめあてをもって
1年生の教室から「あめのひたんけんたい」が
出発しました。

中庭や,運動場に出てみると,
「とってもふかい みずたまりをみつけたよ!」
「運動場にめいろがつくれるね!」
と,たくさんの「すてき」を
見つけることができました。

雨の日も とっても元気な1年生。
雨の日は少しくらい気持ちになってしまうことも
ありますが,雨の日の「すてき」をみつけると
いつもの雨の日が 特別な日に感じますね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp