京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:46
総数:350686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生〜みんな遊び〜

画像1画像2
 天気がよく,外遊び日和でした。かくれんぼとかくれ鬼をして,みんなで楽しく体を動かしました。

1年 体育 「リレー」

画像1
画像2
画像3
今日は,トラックを使って初めてリレーをしました。
4チームに分かれて,バトンパスの練習をしたり,走る順番を決めたりしました。
バトンパスがうまくいくように,チームで練習を頑張っていきます。

1年生 係活動 その3

画像1
先週は図書がかりさんが活動してくれていました。

図書がかりさんは読聞かせをしてくれています。
みんなが見えるように大きな絵本を
図書室からかりてきてくれました。
とっても緊張していたそうですが,みんなに楽しんでもらえて
良かったですね!

4年生 自転車免許教室 2

画像1画像2画像3
筆記試験でも,みんなとても集中して取り組んでいました。
どんな免許が届くのか,今からドキドキの子どもたちです。

4年生 自転車免許教室 1

画像1画像2画像3
西京警察署やPTAの保護者の方にご協力いただき,自転車免許教室を行いました。
今回は免許証がもらえるということで,子どもたちは朝から少し緊張した様子でした。
実技走行では,等間隔に置かれたピンをジグザグに走行する「ジグザグ走行」や10mの距離を15秒以上かけて走行する「遅乗り走行」など,どれも難しい試験でしたが,みんな一生懸命走行していました!

3くみ 色紙で「コスモス」をつくったよ

 秋の花といえば「コスモス」今日は色紙を使ってコスモスの花をつくりました。3回折ってはさみで線を上を切ります。どの子どももとても丁寧。すてきな花になりました。教室の後ろの壁に貼り付ける子どもたち。秋を感じる時間になりました。
画像1画像2画像3

3くみ 10月のカレンダーができたよ

 さわやかな秋の季節になりました。いよいよ10月です。3組恒例のカレンダーが出来上がりました。10月は,秋らしいイラストに,自分の大好きなきょうりゅうが登場しています。イラストはきょうりゅう大好きの子どもが選びました。思いのつまったとてもすてきなカレンダーです。
画像1画像2画像3

2年生〜図書館に行きました〜

画像1画像2
 図書館に行って,本を借りました。10月28日(水)からは,どんぐり読書が始まります。読書の幅を広げていきたいですね!

3くみ 「くり」をゆがいたよ

 上里小学校には「くり」の木があります。今,大きなくりが実っていて昨日収穫しました。今日は家庭科室でゆがきました。中が見えるガラスのお鍋に栗と水を入れて火にかけます。ぐつぐつぐつ・・・・。と沸き立ってくると「くりが動いてる〜」と興味がいっぱい。ゆがいたくりを半分に切るととてもきれいな黄色です。教室に持って帰って味見をしました。自分たちが拾ったくりなので,味わい深そうでした。
画像1画像2画像3

1年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
いろいろな用具を使って,バラエティ走をしました。
初めてやりましたが,みんな上手にできていました。応援している姿も素敵でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 クラブ
10/6 たてわり顔合せ(中間)
ALT
再検尿
10/7 たてわりロング昼休み
フッ化物洗口(1・3・5年)
10/8 心電図 1年
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/9 脱穀
学校運営協議会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp