|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:608 総数:738500 | 
| PTA本部役員さんたちによる草引き
 10月3日(土),PTA本部役員の方による「草引き」が行われました。今年度は児童による草引きが無かったので,校内には雑草がたくさん生えていました。草引き中,「こどもたち気付いてくれるかな」「もっときれいにしたいな」という,こどもたちを想像した会話が交わされていました。 正門から始まった草引きは,6年生の下駄箱付近まで行われました。最後は,子どもが怪我をしそうな切り株を「うんとこしょ どっこいしょ 」と,まるで1年生の教科書にでてくる「おおきなかぶ」のように,みんなで力を合わせて抜きました。集めた雑草は全部で90リットルのゴミぶくろ20袋にまでのぼりました。 一通り活動が終わり,正門から学校を眺めていると,とてもきれいで,凛とした姿に見えました。さて,子どもたちは月曜日にきれいになった学校に気付いてくれるでしょうか。子ども達の笑顔を楽しみに週末を過ごしたいと思います。 PTAの皆様,本日は子どもたちのために,お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。    理科の授業  【6年生】久世西スポーツDAYに向けて
今日は,久世西スポーツDAY当日に着るハッピの背中に,漢字一文字をペイントしました。 友達と協力しながら,ひとりひとりが選んだ文字を書いていきました。 ハッピと新聞紙がくっついてしまったり,風にあおられて書いた文字の上にハッピの一部が重なって汚れてしまったりと多少のハプニングがありましたが,思い思いの文字を書き終えた顔には満足そうな笑顔が見られました。 久世西スポーツDAYでこのハッピを着て「京炎そでふれ」をかっこよく踊ります! 楽しみにしていてください!    今日の給食<10月2日(金)>
 今日の献立は, ごはん、牛乳,あげたま煮,だいこん葉のごまいため です。 「あげたま煮」は,今年度に入り初めての鶏卵を使った献立でした。 卵がふんわりと仕上がり,だしのきいたやさしい味つけでした。 月曜日の給食は,「大豆とツナのドライカレー」です。お楽しみに!    4年総合 「ともに生きる」   今日は,聴覚障害をテーマに,ゲストティーチャーをお迎えして学習をしました。「聴覚障害ってどんな障害なの?」「生活で困ることにはどんなことがあるの?」など,子どもたちが学習を進めて行くうちに出てきた疑問にも,ていねいに答えていただきました。 そして,子どもたちは,「手話」についても教えていただき,学習の最後には,手話で「ありがとうございました。」とあいさつをすることができました。 【3年生】あつあつの…
 今日は,総合的な学習の時間の学習で,稲刈りの後にいただいたお米を炊いて,食べました。地域の方にも来ていただき,直接お礼の気持ちを伝えることができました。 子どもたちからは,「お米の甘い味を感じられました。」「いつも食べているお米と違って,とてもおいしかったです。」などの感想を聞くことができました。 普段,何気なく食べているお米は,たくさんの方々の苦労があって食べることができているんだということを学ぶことができました。   いただきますの前に  【5年生】家庭科 おいしい楽しい調理の力   グループで分担し,てきぱきと協力して作ることができました。 作ったサラダを食べてみると,「ちょっと人参が硬かった。」「野菜の甘さを感じるわ。」「めっちゃおいしいやん!」と,様々な声が上がっていました。 片づけも丁寧に素早く行い,早く終わったグループは他のグループを手伝う姿が素晴らしかったです。 次の学習のみそ汁やご飯炊きに活かしていきたいですね。 【5年生】スポーツDAYに向けて
スポーツDAYに向けて100m走をしました。 当日,全力で走る5年生の姿を楽しみにしていてください。    お月見限定のハッピーキャロットです!
 月見にちなんで,今日の「牛肉のしぐれ煮」に入っているにんじんを,調理員さんが各クラスに1切れずつ「うさぎ」と「月」の形に型抜きをしてくださいました。 可愛らしいにんじんの型抜きに子どもたちは大喜び!! 教室でも,うさぎ型のにんじんが当たった子はとても嬉しそうでした。 秋の収穫に感謝すると同時に,給食調理員さんたちにも感謝の気持ちをもって毎日の給食を食べてほしいなと思います。    | 
 | |||||||||