![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
2年生〜図工「お話の絵」〜![]() ![]() ![]() 使った後は,片付けにもしっかり取り組めました。 5年生 体育「表現運動」
表現運動の練習を頑張っています。ダンスのキレがでてきました。休み時間にも練習をする姿が見られました。引き続き頑張っていきます♪
![]() ![]() 2年生〜国語「お手紙」〜![]() ![]() ![]() 3くみ 福西小にお手紙を書いたよ
昨日のオンラインでの交流会で3組の畑で収穫したポップコーン用のトウモロコシを送ることになりました。「おいしくつくってください。また,おはなししようね」などと心を込めてお手紙を書きました。また,近いうちに渡したいと思います。
![]() ![]() 3くみ 秋を見つけたよ
今日3組の畑へ行くと,畑の近くにあるくりの木にたくさんの栗が大きくなっているのを見つけました。まだ,多くは緑色ですが,いくつかの栗は木の下に落ちていて,美味しそうな栗になっていました。早速,教室に持って帰って見ていました。これからも秋をいっぱい探したいと思っています。
![]() ![]() 3年生〜マット運動〜
体育のマット運動では,技を2回連続で行ったり,2つの技を組み合わせてつなげたりする練習をしています。
今日の学習では,スピードをつけて2回目もきれいに回れるように練習していました。 また,別の技とつなぐときに,足をクロスして向きを変えることができる子も出てきました。 ![]() ![]() 3くみ 福西小学校の友だちと交流したよ
16日(水)福西小学校の友だちとオンラインで交流しました。初めてのオンライン交流なのでテレビの前に座ってワクワクしながら待っていました。
「上里小学校のみなさん,こんにちは」と声が聞こえ,顔も映るとうれしそうに見ていました。 今日は簡単な自己紹介をしました。カメラの前で一人で話すのは,とても緊張します。カードを見せながら自分の好きなものも伝えることができました。 オンラインで話を聞くときには,手をふったり,手でまるをつくったりして合図を送ることで相手によく伝わることが分かりました。 ![]() ![]() 文化財に親しむ!その3![]() ![]() 実際に体験させていただきました! 雪舟のように、 墨の「うすい」「こい」を工夫しながら, 白と黒のみの色で水墨画を楽しみました。 実際にやってみることで, 雪舟の高度な技術の素晴らしさをより感じました。 今回,分かりやすくお話ししてくださったり, 手法を丁寧に教えてくださったりした 『文化財ソムリエ』のみなさんのおかげで, 「水墨画に興味がわいた」 「雪舟の他の作品も気になる!」と, 水墨画をはじめとする室町文化に 前向きな思いをいだくことができました。 文化財に親しむ!その2![]() ![]() 実物と同じ大きさのものを, 間近で観せていただきました。 よく観てみると・・・ 「赤い点がついている」「鳥居がある」 と,新たな発見が次々と見つかりました。 教科書に載っている写真だけでは分からない, 細かい部分までしっかり目に焼きつけました。 文化財に親しむ!その1![]() ![]() 「文化財に親しむ授業」を行っていただきました。 室町時代に「水墨画」で名を広めた「雪舟」の作品を 再現したものを見せていただきました。 |
|