![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:46 総数:565867 |
9月28日(金) 4年生 道徳『男女のちがいって?』![]() ![]() ![]() 今日の学習は『はたらく人の男女について考えよう』 職業のイメージを聞いていくと色々な意見が出てきました。 自分らしく,自分が輝ける仕事を自分で決めていく。 みなさんは,どんな夢をえがいているのかな? 9月25日(金) 授業参観日![]() ![]() ![]() 雨の降る中,たくさんの保護者の皆様にご来校いただき,子どもたちが学習に励む姿をご覧いただきました。 子どもたちはいつになく緊張した面持ちを見せながらも,それぞれの学年・学級に応じた学習のめあてにそって,生き生きと学習する様子が印象的でした。 参観にあたり,検温の実施や参観許可証の提示など,様々な点でご協力いただき,ありがとうございました。 9月24日(木) 4年生学級活動 『第二回 集会にむけて』
学級会で話し合った役割に分かれ,
係ごとに準備を始めました。 それぞれの競技に工夫を重ね, 司会や言葉,プログラムの係の子ども達も それぞれにねらいをもって取り組んでいました。 ![]() 9月24日(木) 6年生 外国語活動「ポインティングゲーム」
外国語の学習でオリンピック競技を覚えるためにポインティングゲームをしました。
発音をよ〜く聞きながら自分でしっかり発音をして友達とどちらがたくさん見つけられるか競いました。 楽しみながらやり取りを通して新しい単語の習得です。 イエ〜〜〜イ!と喜びながら…まだまだかわいい6年生です! ![]() ![]() ![]() 9月24日(木) 3年生 理科「花がさいた後は・・・」![]() ![]() 花がさいた後の,ヒマワリの様子を観察しました。 「花が小さくなっていた。」 「葉っぱを触ったらパリパリだった!!」など, 気付いたことをたくさん書いていました。 9月23日(水) 5年生「社会の授業です」
社会では,水産業のさかんな地域について学習をしています。
今日は,水産加工物である“かまぼこ”に注目しました。 資料をもとに,分かったことをノートにまとめています。 ![]() ![]() ![]() 9月23日(水) 5年生「なかよしの日 〜男女平等〜」
今月のなかよしの日のテーマは,『男女平等』です。
『タンタンタンゴはパパふたり』という絵本を読みました。 「最初は,おす同士がカップルのペンギンっておかしいなと思ったけど,2匹が幸せだということに気付いて,それはそれでいいなと思った。」 「周りがとやかく言おうと,自分のしたいことや自分が好きなことをすればよいと思う。」 「自分の人生は自分が主役。後悔ないように生きたい。」 様々な感想が見られました。さくら階段の踊り場にいくつか感想を紹介しています。 ![]() ![]() 9月23日(水) 5年生「人権標語」
先週,人権標語を作りました。
一人ひとりにとっての「人権」とは何なのか,またその大切さについて考える機会になりました。 5年生全員分の標語を廊下に掲示しています。 ぜひ,参観日にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 9月23日(水) 6年 外国語科 “My Summer Vacation”
外国語の時間に,夏休みの思い出とその感想を合わせるマッチングゲームをしました。
ソーシャルディスタンスをとった座席配置でしたが,久々のグループでの取組に大盛り上がり。 “What did you do in summer?” “I went to the mountains.” “How was it?” とカードをめくると・・・ “It was delicious.” 「山がおいしいとかおかしい〜!beautifulやったらよかったのにー!」 と楽しみながら,発話の練習をしました。 中には“I ate somen.”と“It was exciting.”を引いて「流しそうめんをしたということで!」と1ペアをゲットしている人もいました。 活動を通してたくさん発話しているうちに,みんなスムーズにやり取りができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 9月18日(金) 4年生 理科『閉じ込めた空気と水』
閉じ込めた空気に力を加えると,
空気の体積や手応えはどうなるのか実験しました。 体積は小さくなり,手応えは大きくなることを学びました。 実験中は, 「押し棒が勝手にもどってくるー」や「すごく力がいるー」や「かたいー」 など,そんな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() |
|