京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:60
総数:377361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 〜ぼうグラフを生かそう〜

画像1
算数「表とグラフ」でぼうグラフや表にあらわすことのよさについて学んだ3年生。

日常生活の中で生かせる場面はないかな?

「みんな遊び係」がさっそく「好きな遊び」アンケートを集計している姿を発見!

学んだことを活かそうとする姿は頼もしいですね。

2年生〜稲刈り4〜

画像1画像2画像3
 約一時間でしたが,集中して稲刈りに挑戦しました。たくさんのボランティアの方にも支えていただき,活動することができました。ご協力ありがとうございました!

3年生「ことばから形・色〜絵の具を使って〜」

画像1画像2
 コンテで線描した下絵に,絵の具で丁寧に色を塗っています。

同じ「緑」の色でも水の量や混ぜる色との組み合わせで無数の「緑」ができること。

絵の具のマジックを楽しみながら描いています。

この色が合うかな?

もっとこんな色にしたいのだけど…何を足そう?

イメージに合った色を使って,自分らしく表現している子どもたちです。

2年生〜稲刈り3〜

画像1画像2画像3
 稲を刈り取る子と,刈り取った稲を運ぶ子に分かれて活動しました。ペアの子と協力しながら,一生懸命取り組めました!

3くみ あきをみつけたよ

 今日は秋をみつけに出かけました。この間まで飛んでいたトンボもほとんど見られなくなりました。
 栗やまつぼっくり,どんぐりがたくさん落ちているのを見つけました。「ゆずもなってる!」と木を見上げて教えてくれました。
 桜の葉っぱや木の葉っぱが黄色くなったり,赤くなっているのも見つけました。
 いつのまにか秋がやってきていたんだね。
画像1画像2画像3

2年生〜稲刈り2〜

画像1画像2画像3
 鎌を初めて使う,という子もたくさんいましたが,何回か刈り取るうちにスムーズに使えるようになりました。さすが2年生!

5年生 「稲刈りがんばりました」

稲刈り頑張りました。稲を手際よく刈っていました。また友だちと協力して活動する姿も見られました。最後までよく頑張りました。
画像1画像2画像3

2年生〜稲刈り1〜

画像1画像2画像3
 天気にも恵まれ,稲刈り日和でした。教頭先生から稲刈りの説明を聞き,グループに分かれて活動しました。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
今日は,二つの入れ物に入るかさがどれぐらい違うのかを調べる学習をしました。
前回の学習から,透明な同じ大きさのカップに入れて比べると分かると思う!という意見が出ました。みんなで調べてみると,たくさん入ると思っていた入れ物のほうが少ない量しかか入らず,驚いていました。

5年生 理科「生命のつながり3」

朝顔の花を使って,花はどのようなつくりになっているかを調べました。実際の朝顔をよく観察しました。めしべやおしべのことについて調べることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 ジョイント・プレジョイントプログラム
9/28 委員会活動
稲刈り予備日
9/29 朝会
4年自転車免許教室
9/30 4年自転車免許教室予備日

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp