京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月18日(金) 4年生『ストーンペイント2』

画像1
画像2
素敵なストーンペイントが完成しました☆

一人ひとり,どんなイメージで作ったのか。

どんな思いをこめたのか。

是非,来週の参観日にご覧ください♪

9月18日(金) 4年生『ストーンペイント』

画像1
画像2
今日はみさきの家の学習でするはずだった,

ストーンペイントの学習の様子です。

一人ひとり,思いをこめて作っています。

9月17日 給食室より『本日の給食』

画像1
画像2
今日の給食は,

「麦ごはん」
「牛乳」
「だいこん葉のいためもの」
「とうがんのくずひき」
「おはぎ」

でした。



子どもたちから寄せられた感想には,

「とうがんのあまさが口の中に広がっておいしかったです。」や
「こぎつちらしの具があまずっぱい味がしておいしかったです。」と

書かれていました。

9月16日(水) 4年生 体育科『マット運動』

画像1
画像2
マット運動の学習の様子です。

毎時間ねらいをもって取り組んでいます。

今日はマット運動の6時間目でした。

準備,後片付けはさっと早くできるようになりました。

新しい技もどんどんできるようになり,

体育館には「やったー」「できた!」

そんな声がたくさん聞こえてきます。


9月16日(水) 図画工作科 「お話の絵」 その2

画像1
画像2
歯ブラシやローラーなどを使い背景をぬり,そこから筆で仕上げていきます。

9月16日(水) 図画工作科 「お話の絵」 その1

画像1
画像2
図画工作科では,物語を聞き,そこから想像した世界を描く学習をしています。

9月16日(水) 5年生 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
クラブ活動が始まりました。

それぞれのクラブで精力的に活動していました。

9月14日(月) 6年生 家庭科「靴下のお洗濯」

家庭科の学習で靴下のお洗濯をしました。

自分がはいていた靴下をもみ洗いしたりつまみ洗いしたりきれいになるように一生懸命洗いました。

いつもはボタン一つで出来上がってくる洗濯物…

「先生!すすぎの時に洗剤は入れるんですか?!」

そりゃそうですよね!実際に経験してみて手洗いのよさや大変さを実感しました。

汚れのひどい洗濯物は下洗いをしてから洗濯機に入れる。

体操服がドロドロの時はぜひ自分で下洗いしてから洗濯機に入れられるように…学習を生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月15日(火) 6年生 「一年生との交流」

コロナの影響でなかなか6年生らしく下級生と関わることができていませんでしたが,

少しでも1年生と何かしたい!

という6年生の強い要望でみんなで企画を考えました。

ソーシャルディスタンスを保ちつつ少人数で朝の5分間1年生が楽しめる遊びをいろいろ考えて出向きます。

1年生に説明するのが難しかったりうまく伝わらなかったりと苦戦していますが,やりながら反省して次に生かしながら頑張っています。

「○○お兄ちゃん!○○お姉ちゃん!」と呼んでもらえるその日まで…6年生ファイト!!
画像1
画像2

9月15日(火) 1年生 音楽科「やっとできた!楽しい!鍵盤ハーモニカ!」

画像1
画像2
先週から,待ちに待った鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

タンギングや指番号の学習をし,少しずつ上達している自分の演奏が嬉しいようで張りきって練習をしています。

今は,別室で20分歌の学習をし,教室で鍵盤ハーモニカの学習をしています。
 
鍵盤ハーモニカを持ち帰った際は,上手になった子どもたちの演奏を聞いてあげてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp