京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:64
総数:430648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 アサガオの観察

画像1
画像2
たくさん,種が出来たよ。

アサガオの観察をし,たくさんできている種を,大喜びで収穫しました。

今年,きれいな花をたくさん咲かせてくれたアサガオ達。
来年もきれいな花を咲かせてほしいです。

3年 情報モラル

画像1
スマートフォンやタブレットの使い方で気をつけたいことは,何かを考えました。

話し合いを通して,使い方のルールを自分で考えて,守ることが大切だということに気がつきました。

3年 図工「お話の絵」

画像1画像2
物語の世界を想像して絵をかいています。

小筆を使った丁寧な色塗りも練習しました。

今日の給食<9月9日(水)>

 今日の献立は,
味つけコッペパン,牛乳,ポークビーンズ,アスパラガスのソテー です。

 給食室の見本を見ると,「やったー!好きなやつ!」と,嬉しそうな人がたくさんいました。

 さて,みなさんは給食にパンが出てきた時はどのようにして食べていますか?
クラスを回っていると,そのままかぶりついている人が何人か見られました。
パンは,手でちぎってから一口ずつ食べましょう。
画像1
画像2

がんばっています!

画像1画像2
 今日の体育の学習では,体育学習発表会に向けての練習をしました。

 ピシっとかっこよく行進したり,かわいくダンスを踊ったりできるように,一生懸命頑張っています!

パスを使って

画像1
クレパスの色の塗り方を学習しました。

ていねいに塗りつぶしたり,色を混ぜたり,ティッシュを使ってぼかしたり…
いろいろな技法を身に付けて,自分の描きたい絵に合った表し方ができるようになってほしいと思います。


3年生 動物のすみか

画像1画像2
こん虫などの動物はどこに住んでいて,何をしているのだろうか。

自分の予想をもとに,学校にいる虫をさがしに行きました。
普段からよく虫取りをしているため,どこに虫がいるのか詳しい子が多く,たくさんの虫を見つけることができました。

2学期の計算教室 3・4年生はじまりました

画像1
3・4年生の計算教室が本日からはじまりました。
自分の習熟度に合わせて,どんどん計算を練習します。

1時間の間,集中して取り組んでいました。

3年 体育「リズムダンス」

画像1画像2
体育では,リズムダンスをしています。

今週から,学年全員で一緒に練習をします。

こかまい動きを合わせるのが難しいですが,楽しく練習しています。

おおきなかぶ 音読発表会

画像1画像2
 今日は,音読発表会をしました。
今までグループで練習を頑張ってきた成果が出せたようです。

 友達の発表を見て,すてきだなと思うところもたくさん見つけていた子ども達です。今日見つけた友達の素敵を,ぜひ次回の音読にも生かしてほしいと思います。

 明日からは,おむすびころりんを学習していきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp