京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:64
総数:430649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 算数「長さ」

画像1画像2
算数では,「長さ」の単元が始まります。

巻き尺や1mものさしを使って,学校の物の長さを測りました。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1画像2
理科で,ゴムや風の力を使って車を動かす実験をします。

まずは,ゴムで動く車を組み立て,ゴールぴったりに止まるように工夫して動かしました。

第1回 科学クラブ

画像1画像2
今日は第1回のクラブ活動がありました。
クラブ長を決め,クラブの目標や活動について話をしました。

科学クラブの目標は「安全第一に,みんなで協力して楽しめる科学クラブ」になりました。
また,今後の活動でしたいことも決めました。
安全第一で楽しく科学の不思議に触れてほしいと思います。

4年生 空気でっぽう

画像1
画像2
「とじこめた空気や水」で学習したことをもとに,空気でっぽうで遊びました。
なぜ空気でっぽうは玉がとぶのかを考えました。
また,空気ではなく水ではどうなるかも予想し,実験しました。

今日の給食<9月14日(月)>

 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,肉みそいため,わかめスープ です。

 「肉みそいため」はごはんにとてもよく合うおかずで,ごはんと一緒にたくさんおかわりしている人を何人か見つけました。

 明日の給食は「おからさば丼」です!お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

バラエティー走

画像1画像2
 今日は,バラエティー走の練習をしました。

とんだり,くぐったり……子ども達は一生懸命な顔で頑張っていました。

本番を楽しみにしていてください。

4年生 とじこめた水

画像1
画像2
空気を注射器にとじこめておすと,おし縮めることができた。じゃあ,水はどうなんだろうか。
「空気と同じでおせるんじゃないかな。」
「空気よりかたいと思うよ。」
予想をして,いざ実験です。

水は空気と違って全くおすことができないことに,子ども達は驚きの様子でした。
水の性質について考えをめぐらせ,深めることができました。

歯科検診

画像1
今日は全学年一斉に歯科検診を行いました。
今のうちに悪い歯は治し,健康に生活してほしいです。

歯科検診

画像1
 歯科検診がありました。
子ども達は朝から「今日はいつもより歯磨きしっかりしてきた!」と教えてくれていました。

 今は,このような時期なので給食後の歯磨きも行っていませんが,お家でしっかり歯を磨き,自分の歯を大事にできる子になってほしいと思います。

ひまわり通信〜大根を植えました〜

画像1画像2
 今年もひまわり畑で,大根を植えることにしました。畑は,夏休み明けの草ひきで,みんなで草をひいたあと,管理用務員の山本さんが残っている草を引き,土に肥料を入れて,うねを作ってくださいました。
 昨日と今日の二日間で,大根の種をたくさん畑に植えました。その後,水やりをして,早く大きくなあれと願いをこめました。手作りの看板も立てました。
 今年もたくさんの大根が,すくすく元気に大きくなりますように!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp