京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:30
総数:378084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年 体育 「リズムあそび」

画像1
画像2
画像3
リズム遊びの学習が始まりました。今日はEXダンスというのをやりました。
初めて見た子たちも,動画を見てすぐに体を動かしていました。

3くみ はたけをたがやしたよ

 3組の畑では次にブロッコリーを育てる予定をしています。今,ポットの中で少しずつ大きくなっています。畑に植えかえられるように,耕したあとの土をスコップを使って,掘ったり混ぜたりしました。手首にしっかりと力を入れて行っていました。ブロッコリーの苗を植える日が楽しみです。
画像1画像2

2年生〜上里トークタイム〜

画像1
 2週間に一回,話す力や聞く力をみんなで伸ばすために「上里トークタイム」に取り組んでいます。今日は「タイムトーク」をしました。元気よく返事をしながら,クラス全員で時間内に答えをリレーできるようにがんばりました!

2年生〜サラダで元気2〜

画像1画像2
 ゲームをしながら,野菜や数字の言い方を確認しました。そのあとで,サラダづくりに向けて計画を立てました。どんなサラダにしようかな?

2年生〜児童朝会〜

画像1画像2
 ZOOMを使って,教室で児童朝会を行いました。計画委員さんがジェスチャーゲームを出してくれたり,給食委員さんからお知らせをしてもらったりしました。

上里トークタイム

 今日は2回目の上里トークタイムでした。今回のテーマは「タイムトーク」。決められた時間の中で,全員がお題について伝えることができるかな? ゲームのように楽しみながら,自分の好きな食べ物や動物などを伝えていました。
画像1画像2画像3

4年 理科〜流れる水〜

画像1
理科「流れる水」の学習で,水は高いところから低いところへ流れるということを運動場で実験をして確かめました。グループで協力をして楽しそうに活動していました。

部活動 バトミントン

 バトミントン部は学年ごとに分かれて練習をしました。5・6年生は相手の取りやすいところにシャトルを返して,長く続けられるように,4年生はラケットの持ち方やラケットにシャトルをうまくあてることができるように練習をしました。みんなで楽しく活動する姿がみられました。
画像1画像2画像3

部活動 ミュージックバンド

 ミュージックバンドでは,新しく入った児童は楽器体験をしました。先輩に教えてもらいながら,一生懸命練習に取り組めました。経験者は自主練習にも力を入れました。聞いている人に楽しんでもらえる演奏ができるように,新しいメンバーでがんばります。
画像1画像2画像3

4年生 部活動

画像1画像2
 文化部では,煎茶道の歴史やお点前を教えていただきました。少し緊張しながらも,とても真剣に先生のお話を聞いていました。
 バドミントン部では,打ち方を教えていただき,夢中になって,先生が打ったシャトルを打ち返していました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 稲刈り(予定)
9/25 ジョイント・プレジョイントプログラム
9/28 委員会活動
稲刈り予備日
9/29 朝会
4年自転車免許教室

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp