京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:14
総数:358251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 生活科 9月8日

今日は「いきものとなかよし」の学習をしました。

蝉の声は聞こえなくなりましたが,色々な虫を見つけ,
子どもたちは
「先生,見て!!」
「先生,来て!こんなんいたで!」
ととても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 9月8日

算数では,文章を読んでどんな計算になるか考えました。
自分の考えを班で紹介し,その後クラスで考えました。
画像1
画像2

ひかり 道徳 9月8日

教材名 記録との戦いゲーム

ねらい ルールの理解 集団における気持ちのコントロール
    ちからをあわせよう みんなでおしろを完成させよう

勝敗がおこらないゲームで,みんなで協力し記録更新をめざします。紙コップをみんなで高く積んで,紙コップのお城を完成させました。1回目より2回目,2回目より3回目というように,目標を高くしながらがんばりました。友だちの順番の時には,「がんばれ」と手作り楽器をならして応援しました。
画像1

5年 体育 9月8日

今日は100m走をしました。

運動会当日,みんなの走る姿を見るのが楽しみです。
画像1
画像2

ひかり1組 道徳 記録との戦いゲーム 9月8日

教材名 記録との戦いゲーム

ねらい ルールの理解 集団における気持ちのコントロール
    ちからをあわせよう みんなでおしろを完成させよう

勝敗がおこらないゲームで,みんなで協力し記録更新をめざします。紙コップをみんなで高く積んで,紙コップのお城を完成させました。1回目より2回目,2回目より3回目というように,目標を高くしながらがんばりました。友だちの順番の時には,「がんばれ」と手作り楽器をならして応援しました。
画像1
画像2
画像3

9月8日の給食は…

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。さけの塩こうじ焼きは,スチームコンベクションオーブンで焼き上げた献立で,塩こうじの味付けがふんわり優しく,皮までおいしくいただくことができました。3年生の教室では,ごはんとおかず,汁物を交互に味わいながら,食器をピカピカにきれいに食べきる児童が増えてきています。

ひかり2組  9月7日

画像1画像2
 ひかり2組の二人は月曜日からとても頑張っています!

 生活科では朝顔のタネの観察をしました。一つのお部屋に3つ・4つ入っていることを発見して,ワークシートにも絵と文で記録しました。

 クラブ活動では,家庭科クラブでマスクの飾りつけをしました。飾りの種類や色を考えて可愛く飾りつけしました。

1年 生活科 9月7日

今日は生活科の学習で,1組はあさがおの実の観察,2組はいきもの見つけをしました。

子どもたちは実を見つけると大喜びで種を採っています。
保護者の皆様,夏休み中もあさがおのお世話のご協力を頂きまして,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

家庭科クラブ

画像1
画像2
画像3
 7時間目のクラブ活動の時間,家庭科クラブでは,地域の方からいただいたマスクに飾り付けをし「myマスク」作りをしました。
 マジックやリボン,フエルト,ボタンなどを思い思いに接着剤でくっつけて,個性輝くmyマスクが出来上がっていました。素敵なマスク,ぜひ,使ってくださいね。

1年 掃除 9月7日

今日から机・椅子を移動して教室掃除を始めました。

初めての掃除の仕方でしたが,みんな一生懸命教室をきれいにすることができました。

教頭先生も様子を見に来て,手伝ってくださいました。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp