京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:14
総数:358234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年 外国語 9月14日

画像1
画像2
画像3
外国語では,できることやできないことを尋ねる学習をしています。
単元の終わりには,先生のことについて発表をするので,
できることやできないことのインタビューをしました。

ひかり1組 3年体育 9月16日

体育で運動会の団体競技『祭りだ!!ワッショイ!!』の練習をしました。お神輿にのせた箱が落ちないように,力を合わせて走ります。本番が楽しみです。
画像1
画像2

ひかり2組 季節の飾り 9月15日

画像1
お花紙とモールを使って,コスモスの飾りを作りました。
紙を重ねたまま蛇腹折りにするのが中々難しかったですが,だんだん慣れてきれいなコスモスの花が出来上がりました。ピンクや白の可愛いコスモスで,教室も華やぎました。

ひかり2組 交流生活 9月15日

画像1
1年1組のみんなと生活科の学習をしました。
砂遊びの活動で大きな川を作り,ダイナミックに遊んでいました。
どんどん大きくなっていく川に驚いた友だちがだんだんと集まり,みんなと一緒に楽しんでいました。

6年 体育 5年と合同練習リレー編 9月15日

今日の午後は,5年生と合同体育をしました。運動会で高学年のリレーをするため,練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 5年と合同練習 綱引き編 9月15日

高学年の綱引きの練習です。いつもより少ない人数で重い綱を引っ張ります。力が相当いります。
画像1
画像2
画像3

9月15日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・おからそぼろ丼(具)・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁」でした。
 北海道でとれたかぼちゃとたまねぎがはいったみそ汁は,野菜の甘みがおいしいみそ汁でした。さっぱりとした味付けの切干大根と共に,今日も,野菜をたっぷりと味わえる給食でした。

1年 英語の日 9月15日

今日のスキルタイムは,みんなで英語の学習をする「英語の日」でした。

ALTのマキ先生が絵本を読んでくれました。

少し1年生には難しかったようですが,みんな静かに聞いていました。

最後に出題された絵本クイズでは,しっかりと内容を覚えていて,正解している児童もいました。
画像1

6年 自主練習(フラッグ運動) 9月14日

休み時間も,フラッグ運動をみんなで楽しく練習しています。みんなよい動きになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 月の動き 9月14日

画像1
画像2
理科では,月の動きを学習しています。新月や上弦の月などが出てきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp