京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:22
総数:358082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

2年 体育 9月14日

今日は,赤白組の並び方練習をした後,玉入れの練習をしました。
とてもがんばって練習しているので運動会本番を楽しみにしていてください。
画像1画像2

1年 算数科 9月14日

11日金曜日の算数科「おおきさくらべ」では,紙テープを使って長さを比べました。

オルガンの横と教室の扉の横はどちらが長いのか…

棚と扉はとちらが長いのか…

いろいろと予想してから紙テープで比べると予想と違っていることもあり,大盛り上がりでした。
画像1

1年 音楽科 9月15日

3つの音でお話した後は,リーダーさんの吹く音のまねっこをしました。

「ド・レ・ミ」
「ド・レ・ミ」

「ド・ミ・ド」
「ド・ミ・ド」

としっかり音を聴いて,まねっこができました。
画像1

1年 音楽科 9月15日

画像1
今日の音楽科の学習では,鍵盤ハーモニカを使って,お話をしました。

ド・レ・ミ・ファ・ソの中から3つの音を選び,演奏します。

自分の演奏「ド・レ・ミ♪」
相手のお返事「ソ・ミ・ド♪」

とたった6つの音ですが,楽しくお話できたようです。


1年 体育 9月11日

今日は,運動会の徒競走の並び順の練習をしたあと,50m走の練習をしました。

運動会本番が待ち遠しいですね。
画像1

ひかり1組 先生にインタビュー 9月11日

「ひかりの○○です。」「好きな色はなんですか。」「わかりました。」と,先生にインタビューにいっています。目標は2学期中に先生たちの名前を全部覚えることです。
画像1

ひかり1組 休み時間 9月11日

休み時間には,ひかり2組でしりとりをしたり,運動場に出て遊んだりしています。もう少し遊びたいなと思っても,チャイムの音やみんなが教室に戻るのを見て,教室にもどります。
画像1

ひかり1組 紙風船その2 9月11日

ストローで息を吹き込むのが楽しくて,膨らんだ紙風船を手でバシャンとつぶして,またストローで膨らませるというのを,何度もしていました。そのあとは一人で紙風船をポンポン上げる練習をし,後半は4人で「Mくん」,「Tくん」,「先生」と声をかけ合って紙風船バレーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食 9月11日

今日の給食は子どもたちの大好きなカレーでした。

給食のカレーのルーは手作りだと知って驚いていました。

隠し味にヨーグルトが入っていると聞いて,
「うちの隠し味は,はちみつやで。」
「うちにもヨーグルト入ってるんかな。」
という声が聞かれました。

おうちで,カレーの隠し味について話してみてください。
画像1

ひかり1組 紙風船 9月11日

紙風船を使って「口のトレーニング」。口で直接息を入れたり,ストローを使って息を入れたりして,自分で紙風船を膨らませました。そのあとの紙風船バレーでは,「パン」とたたいて,「あ〜やぶれた。」を繰り返し,何度もやっているうちに力加減もわかってきました。時々は,紙風船をふわっと上にあげることもできるようになりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp