京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:48
総数:947558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

夏季代替試合(バレーボール)

 大原野中学校では、女子バレーボールの試合が行われました。
 1回戦は、洛西中学校との試合。初戦で緊張するかと思われたものの、ナイスサーブで、サービスエースも何本も決まる素晴らしい滑り出し。相手に粘られても粘り負けない盤石のゲーム!2−0で勝利をものにしました。
 続いて行われた2回戦は、ベスト16がかかる試合。少し緊張した表情で、出だしが固く、終始相手のペース。何とか25−21で1セット目を取りました。これではいけない!と、ミーティングでもっとバレーボールを楽しもう!3年生最後の試合だからこそ、バレーができる喜びを味わおう!と話し合い、2セット目25−18で取り、見事2−0でベスト16に進出しました。
 タイムの合間に控えの選手がコートにモップをかける、この全員でベストを尽くそうとする姿勢が強さの秘訣ではないでしょうか。ベスト16、おめでとう!
画像1画像2画像3

夏季代替試合(野球)

 今日蜂ヶ岡で行われた試合では、更に1点を追加されるも、3点を取り返し同点に。しかし、5点を取られ8−3。それでも、3点を取り返す!しかし、更に1点を取られる!が、その裏に4点を取って、ついに逆転!という大逆転ゲームでした。突然の豪雨にも気持ちを切られず、先行される苦しい流れをみんなで耐え、たくさんの人に支えられての素晴らしいゲームでした!おめでとう!
画像1

8月30日 夏季代替試合

 みなさん、元気で過ごしていますか?
 え?勉強で忙しいって。
 そう言えるあなたは素晴らしい!

 今日は、この土日の夏季大会代替試合の様子をお知らせします。
 野球部は、昨日嵯峨中学校で、15:30頃からプレイボール!対戦校は双ヶ丘中。序盤2−0とリードされ、4回表の途中に豪雨!翌日にサスペンデッドゲーム。
画像1画像2画像3

太中 来週の予定

 来週は、いよいよテストです。

8/31月 2・3年補習日
9/ 1火 定期テスト(1) 給食・昼食なし
   2水 定期テスト(2) 給食・昼食なし
   3木 定期テスト(3) 給食・昼食なし
      部活動再開
       ※部によっては昼食必要
   4金 7限日
      2年学習確認プログラム
画像1

文部科学大臣からのメッセージが届きました

画像1
 コロナ感染が再び広がっている中、生徒や保護者、地域の方に向けて、文部科学大臣からメッセージが届きました。

⇒ 児童生徒等や学生の皆さんへ

⇒ 保護者や地域の皆様へ

 コロナに負けるな!
 私たちの心は一つです。

土曜学習の様子

ピンと張り詰めた空気の中、一層引き締まる表情。貴重な2時間でした。
画像1

8月29日 土曜も学んでいます!

 みなさん、おはようございます。
 今日も暑い一日だそうです。
 涼しくなるのはいつ頃なのでしょう?
 気象予報士さん、教えてください!

 さて、今日は土曜日ですが、テスト前と言うことで、自分で学習教材を持参し、自学自習の形で「土曜学習会」を行っています。どの教室も真剣そのもの、きっと家で頑張っている人も、こんな表情で頑張っているんでしょうね!
 この土日には夏季大会の3年生代替試合や協会等が主催する大会があり、そこで頑張っている人もいます。勉強との両立は大変ですが、両立しようと努力することで、時間の使い方を学び、引退後の学習力が向上します。頑張りましょう!
画像1

8月28日 課外学習の様子(2)

 みなさん、元気に過ごしていますか?
 今日はホントに久しぶりの雨。
 花たちは喜んだことでしょう!
 日差しが戻ると、一気に気温は上がりましたが、久しぶりの少し涼しい雨の一時でした。

 放課後は、今日も課外学習。人数は昨日より少し少なかったですが、「頑張って勉強するぞ!」という熱気はそのまま。来週のテストに向けて、実りのある時間を過ごしていました。学校以外の場所で学習した人も、きっといい時間を過ごしてくれたことと思います。

 この勢いで、この土日を有効に使いましょう!
 
画像1
画像2

課外学習の様子

 部活を頑張っている太中生もかっこいいですが、学びに向き合う太中生もかっこいいですね。
画像1

8月27日 放課後は課外学習日

画像1画像2画像3
 みなさん、元気にしていますか?
 今日は朝から今にも雨が降りそうな空模様。
 雷が鳴って、大雨か!!と思わせておいて、蒸し暑さが際立つ一日でした。
 上野橋あたりの桂川は、大雨警報が出ていた頃とは打って変わって、水より石ころが目立つ様子です。植物も、ちょっと雨が降ってもいいのに・・・と思っているに違いありません。

 そんな天候の中、6時間元気に学びましたね!
 そして、その後の課外学習にも、全校で100人足らずの人が参加。学校で、家庭で、塾で、それぞれの場所で、シャーペンを片手に自分と向き合った太中生の放課後でした。きっと今もみんなは頑張っているんでしょうね。そのがんばりに応えて、素晴らしいテスト問題を作りたいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp