![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
3年生〜動物のすみか〜
理科の学習で,この季節には生き物はどこにいて何をしているのかを考えました。
ショウリョウバッタは葉のあるところにいて,葉を食べているだろう ダンゴムシは落ち葉の下でかくれているだろう ツクツクボウシは木の根元でたまごを産んでいるだろう などと,これまでに知っていることや最近見つけた生き物のことを思い出して予想することができました。 今日はあいにくの雨で実際に生き物を探しに行くことができなかったので,次の学習でかんさつするのが楽しみです! ![]() 部活動 卓球
9月8日(火)から部活動が始まりました。9日(水)から卓球部もスタートしました。活動の進め方やコロナ対策などの話をした後,準備体操をし,早速練習をはじめました。昨年度から入部している人も,今年度から入部した人も卓球を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 3くみ いきものとなかよし〜あいがもにえさをやったよ〜
生活科「いきものとなかよし」の学習で,学校のいきものについて学習しています。
あいがもとあひるとなかよくなるために,今日はえさやりに挑戦しました。 門を開けると勢いよくあいがもとあひるが柵にでてきて,子どもたちもびっくり。キャベツをなげてあげると,空中でうまくキャッチして食べるあいがももいました。教室に戻って,あいがもについて観察カードを書きました。鳴き声や食べ方などをよく見ていて,感心しました。これからもっとなかよくなるために,学習していきます。 ![]() ![]() 2年生〜おいしい給食〜![]() ![]() 3年生 書写「はらいの練習」![]() 「大」の漢字を筆で書く練習をしました。 筆を大きく動かしながら,力を抜いたり,入れたり調節して書いていきます。 難しい!と言いながらも,熱心に練習。 「書けた!」と嬉しそうな顔がはじけていました。 3年生〜けがについて知ろう〜![]() 切り傷や擦り傷,捻挫に鼻血…みんなが日常経験しやすいけがの数々。 あせらず自分がどう動けばいいかを知っておくのはとても大切なことですね。 みんな真剣な顔で話に聞き入っていました。 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」今まで学習をしたことを生かして,なみぬい,本返しぬい,ボタンつけをしました。集中してする姿がみられました。 ![]() 5年生 体育「表現運動」 その2引き続きダンスの練習をしています。今日はみんなでそろえるところを確認して踊りました。一つ一つのダンスを大切にして頑張りました。 ![]() 4年生 部活動![]() ホルンやトランペットなどの金管楽器は音を出すのが難しいですが,みんな頑張って練習していました。 3年生〜かかし作り〜
8月31日 地域の方に来ていただいて,かかし作りをしました。
選んでいた衣装を着せるだけでなく,竹を組み合わせたり,新聞紙やビニール袋を使って濡れても大丈夫にしたりもしました。 どの班も協力しながら,オリジナルかかしを作り上げました! ![]() ![]() ![]() |
|