京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up58
昨日:86
総数:768236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

6年 2学期スタート

 暑い夏はまだ続きますが,本日から2学期がスタートしました。友達との久しぶりの再会に喜ぶ姿や,夏休みにあった出来事を楽しそうに話す姿などが見られました。2学期は,1学期にできなかった委員会活動やクラブ活動が始まります。6年生として様々な場面で学校を引っ張っていくことを期待しています。
画像1画像2画像3

2学期がはじまります

画像1
 毎日,暑い日が続いています。
 みなさん,いかがお過ごしでしょうか。
 子どもたちは元気に過ごせているでしょうか。
 
 来週の月曜日から2学期が始まります。子どもたちが元気に笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。

 夏休みの間に校舎解体工事が進み,正門が解体されました。正門のあったところの北側に上の写真のような仮の門ができていますので,気を付けて登下校するようにしてください。

 また,正門が狭くなったことに伴い,西門からの下校がはじまります。下の写真のようなバリケードが設置されています。バリケードの内側の路側帯の中を歩いて登下校するようにしましょう。見守ってくださる地域の方や保護者の方のお話をよく聞いて安全に登下校してください。

 新型コロナウイルスに関する感染者の情報は後を絶ちません。熱中症による救急搬送件数も多いです。学校でも声掛けをしていきますが,体調管理と新しい生活様式を意識した行動を徹底いただきますよう,お願いいたします。
画像2

理科通信 Part20

 19日(月)に撮影したツルレイシの様子です。
 緑色の大きな実とオレンジ色の大きな実を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子!

画像1
画像2
画像3
 矢車学級の畑の様子です。
 19日(水)はいつもより多めに水やりを行いました。

 まだまだ暑い日が続きます。こまめな水分補給を行い熱中症に気をつけて,残り数日の夏休みを過ごしてほしいと思います。24日(月)に会えるのを楽しみにしています!

2年生 一学期を振り返って

 コロナの影響で休校となり,一学期は二か月間というとても短いものとなりました。
 二か月間というとても短い間でしたが,何事にも一生懸命取り組む姿が見られました。国語の学習では,登場人物になりきって音読をしたり,算数の学習では友だちの考えをしっかりと聞こうとしたりする姿が見られました。
 また,学習以外では,進んでトイレのスリッパをそろえたり,友だちのいすや机をそろえたりするといった姿を見ることができました。
 学習面,生活面でも子どもたちは本当によく頑張っているなと感心させられました。二学期もそんな姿がたくさん見られることを楽しみにしています。
 楽しい夏休みをお過ごしください。


画像1
画像2

矢車 収穫は…

画像1
 夏休みも野菜はぐんぐん成長しています。
 4日(火)に野菜の収穫を行いました。大きく立派な野菜がとれました。

 サツマイモは,地面の中から立派なものが顔をのぞかせていました。どんどん成長していってほしいと思います。
画像2

6年 1学期の思い出part3

 普段の授業の様子です。例年ならペア学習をしたり,グループ学習をしたり,時には学年で取り組んだりしていましたが,今年はできるだけ前向きの授業となりました。そんな中でも子どもたちはだれることなく,集中して学習に取り組んでくれました。さすが6年生!
画像1画像2画像3

6年 1学期の思い出part2

 家庭科では,手洗いで洗濯に挑戦しました。現代では洗濯機という革命的な家電があるため,手洗いを経験したことがないという児童がほとんどでした。しかし,手洗いの良さを知り,手洗いの実習をすることで「またしてみようかな。」「野球でユニホームが汚れたときは洗ってみよう。」という気持ちが芽生えてきました。また,「お母さんはいつもたくさんの洗濯物を干したりたたんだりして大変だったんだ。」と気付くきっかけにもなりました。夏休みに入りましたが,みんなは洗濯物を干したりたたんだりしているかな?
画像1
画像2
画像3

6年 1学期の思い出part1

 1学期の図工では「くるくるクランク」をしました。今は各家庭に持ち帰っています。クランクの仕組みを生かしたおもちゃを一人一人が作りました。水族館や海の生き物を表現したり,お菓子の家を食べる様子を表したり,自分な好きなスポーツの様子を表したりと個性あふれる作品が出そろいました。工作って楽しいね♪
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子!

 3日(月)の学校園の様子です。
 とても暑かったので,いつもより念入りに水やりを行いました。すると,とても小さなキュウリを発見しました。いつも収穫するときには大きなキュウリも最初はこれだけ小さいんですね。植物の成長力を感じさせられました。
 植物も水を欲していますが,このように暑くなると私たちも水分をしっかりとる必要があります。こまめな水分補給を行い,熱中症にならないように気をつけて夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

 また,水やりのあとには,毎回のように石けんで手洗いを行いました。夏休みになっても,外から帰ったあと,トイレの後,食事の前などこまめな手洗いは忘れずに行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 委員会活動
9/17 検尿1日目,ALT3年,スクールカウンセラー勤務日
9/18 検尿2日目,3・5年自由参観日,ALT2年

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

非常措置

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp